3月初めから耳が詰まり苦しんでました、、


自分の声が内にこもる、テレビの音、夫にそばで話されると響いて耳が痛い

外の音がとにかく何でもひろって、耳にビンビン響く、頭がぐらっとする、耳の周辺に触れるだけで異常にカサカサ音がする等不安


最初に行った耳鼻咽喉科、その日は木曜日で

代診の若い医師が担当

メニエールではないか?との疑い

(これは数年前に回転性めまいを数回してるので自覚あり、1番酷かったのは、朝布団から起きようとした時、めちゃくちゃ長くめまいがして、その時は本当に死ぬかと思いました)


来週、また検査しますと言われ、3種類の薬を

7日分処方された


アデホスコーア顆粒10%

メコバラミン錠500

イソソルビド内用液70%分包


2日過ぎて何も変わらない事に、不安を感じた私は、セカオピをしました


これが間違いだったと後で気づく事になるのですが‥


夫が休みの土曜日

家から遠かったが、

そこは、めまいが専門の耳鼻咽喉科

耳づまりがとにかく辛かっただけに、耳に特化してるから良いかもと


その病院で受診した最初の医師は、

(平日勤務なし土曜日のみ隔週担当、前医院長)


最初に受けた病院の代診の医師とほぼ同じ診察結果でした

そして、病名は、

「低音障害型急性感音難聴」と診断


治りますか?と聞くと

「治りますよ」と言ってもらい


「眠れますか?」と聞かれたので、

眠れない時があります、起床時心臓がバクバクします、と伝える


「自律神経の薬も出しますね、何かあったらいつでも来てください」

感じの良い先生で、

ここの病院に来て良かったーと一安心したのですが‥


処方された薬7日分

イソバイドシロップ70%分包20mL

スルピリド錠50mg

エリスパン錠0.25mg


(イソバイドシロップとイソソルビドは同じ薬)


次に1週間後の土曜日に行った時

現在医院長をしている方の診察に


ここから全く違う方向へ、、ガーン


原因が分からないと言われる

「体重が急に減ったとかありますか?」と聞かれ、

急ではありませんが、体重は少し減りました、と応えた


「土曜日でないと来れませんか?」


平日でも来れます


「では次は平日に来てください」と言われる


出された薬は1種類、漢方で、薬剤師さんに聞くと

元気が出る薬とか、(2週間分)

今までとは違う病気を疑ってるよう



症状は好転しない

辛い日々は変わらない


そこからさらに

2週間後の診察(金曜日)同じく現在の医院長


最初にここで診察受けた時の内容や耳の原因が何なのか調べたりもしたのですが、と話したところ、

「そういう調べたりする事がストレスなんですよ」と


え!?となりました


「薬を変えます」


冷たく突き放した言い方と態度に、どんな薬なのか?聞けるような雰囲気ではありません、、

出された薬は1種類、漢方で精神を落ち着かせるもの‥


さすがに絶望感と危機感を覚えました

私の耳は、治らないのか?_| ̄|○

次の日の土曜日

藁をも掴むつもりで、私の症状と似た人はいないのか‥ブログを調べてみる

そこで、これ同じだ!って人に出会う✨


とても詳細な内容で、薬で改善された事、その薬2種類が、最初に行った代診の医師が処方したものと同じでした


あの薬を飲み続けなきゃいけなかったんだ!ガーン


その薬を急ぎ飲み、(処分してなくて良かったー)

次の日曜日朝昼夜飲みました

すると

酷かった耳詰まりが良くなってきてると実感


月曜日に最初に行った耳鼻咽喉科へ🏥


🍀✨


長いトンネルからやっと抜け出せた


ブログを綴ってくださった方に救われました✨

感謝でいっぱいです🙏


今は、耳詰まりはほぼ改善されてきて、お薬も減薬になりました

長年の耳鳴りだけは、どうしようもない感じです

が💦


気分は全く違いますニコニコ


医師の見解で(誤診)

遠回りをしてしまい、辛い日々をその分してしまった、、


年齢とともにこれから病院に行く事が増えていくと思うと

今回の事は本当に教訓になりました


患者に寄り添ってくれる医師が

たくさん増えて欲しいと願うばかりです🙏