今日は午前中に

保育園の個人面談がありました。


初の個人面談あせる


ドキドキあせる


面談はママだけで

パパと子供達はお留守番で

午前中に保育園に行ってきました。



園長先生は保健師さんと違って

毎日子供達に接している方なので

発達についてとか

気になっている事を色々相談してきました。


んで、話した結果要約すると


次男くんはかわいいが過ぎるほんわか

発達を気にする段階じゃないので

可愛い盛りを楽しみましょうキラキラ



で、長男くんについては…


園長から

・チックとどもりが出る時がある

・集中力がない

・忙ぐ、時間を守る等を理解していないのでは?

・厳しく接する時が多くて

先生のことを嫌いになっていないか?


私から

・チックもどもりも家では出た事ない

・集中力がないのは食事中とか気になっていた

・先生の事好きだと言っているし嫌いな様子はない


等、生活上の気になる点のお話をして



最後の質問タイムに



アセアセ園長先生から見て

うちの子、何か問題がある様に見えますか??



と、ストレートに聞いてみたところ




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



他の子で

明らかに問題があると感じる子がいて

その親御さんに療育を勧めて

相談機関に行ってもらったけれど


我々保育士が障がいを疑っても

その子はプロが見ても

判定が出なくて様子見に。


それだけ発達障害は判定が難しく

少し不器用だったり

集団生活で浮いている程度では

問題があるとは言い切れない。


それに長男くんは

転園してきて数ヶ月で

元々いる子達と

足並みが揃わないのは仕方ない。


どうしても気になる様なら

相談機関に行くのも良いけど

相談に行ってすぐに判定が出て

スッキリするとも限らない。




とのなんとも言えない

ご回答を頂きました。



まぁ、あれよね。

園長先生の立場で


何の問題もない健常児です!


とか


ちょっと問題ありそうですよねぇ…


とか


言えるわけなかったわえー?





他にも生活上の悩みやアドバイスなど

いろいろ相談に乗ってもらい



帰宅して上記の内容を夫に報告。



普段から長男くんのワガママがすぎるとか

食事中にふざけるとかKYな行動が多い等

色々思う事はあったので


今日から長男くんには

ガッツリ躾をしていく方針になりました。



とりあえず食事は30分で食べきれなかったら

そこで強制終了させる。


我が家にはデジタル時計しかないので

置き時計を購入して

時計をテーブルに置いて

常に時間を気にさせる。


食事中に立ったりふざけたりしたりを

3回したら強制終了。



何かをしなさい!!


と指示すると


怒りママとする!!


と、着替えや食事を

ママに手伝ってもらおうとするので

ママは極力手を出さないようにする。



長男くんが

大声でワガママを言って騒ぐのは

そうすれば大人たちが諦めると

わかっての行動だから


ワガママは通りません!!と

毅然として行こうとなりました。



もう4歳になったんだから

しっかりお兄さんになってもらわないとね。



療育が必要なら必要で

早めに対応してあげたいけど


本来できるのにやらない事を

しっかりできる様にするのも

まずは必要な事だよね。





この後は

次男くんの調子が良さそうだったので

少しお買い物へ車



ランチはフードコートの

丸亀製麺で割り箸



特盛をママと子供達でシェア。

量はピッタリか少し足りない程度…


もう1杯をシェアでは

足りない時期なのかなよだれ



それからIKEAにも立ち寄り



ホットドッグ2つで180円ホットドッグ左



ソフトクリーム2個で100円ソフトクリーム


全部で280円てスゲーなガーン


ちなみにソフトクリームは

パパと長男くんで1個づつソフトクリーム


初めて丸々1個のソフトクリームをもらって

とても嬉しそうな長男くんでしたキラキラ