子供達やイブ達は境内で、こちらは隣の会場で披露されていました。






生き生きとした表情








とてもきらびやかな躍りで華やかでしたキラキラ



また境内に戻り、待ってました!とばかりに主役と思われる男性の舞踊(バリス)が始まりました音譜

指がそってるのわかりますか?










途中お供え物をお持ちの方々が練り歩いていかれました。


戦いの踊りののようです。




同じ日の夜にはティルタサリの団長による奉納舞踊がソロの演目で披露されたようです。

近くにいた方に聞いたところ、古典舞踊の演目を習得されたそうで、初披露をこのお寺の神事で披露されたのだとか。

私は間に合いませんでしたが、地元の方々が大勢見に観に来ていらっしゃいました。


その後、ジョンゲールと言う集団舞踊が披露されました。
せっかくたくさん撮ったデジカメ動画を貼り付けられなくてざんねんですがスマホ動画をどうぞ。



少しでも雰囲気を感じて頂けると嬉しいですおねがい


美男美女揃い、歌も上手でした。




大小あわせると2万もの寺院があると云われるバリ島。
毎日どこかしらでお祭りがあるとも云われています。
たまたま行った旅行で、新月の大きなお祭りを間近で観られたことはとても思い出深いものとなりました。


帰国日にまたお寺に寄ると静寂の中にまつられていたランダ。

静まり返ったお寺が神秘的でますますバリが好きになりました完了