おもロシア⑪ 夜更けのスーパーで | からふるテュール

からふるテュール

北欧神話の神様“テュール”は英語の火曜日tuesdayの語源
そんな火曜を中心に活動する
ゆららのパステル作品と
パステルで彩った“からふる”な日常です。
好きをいっぱい詰め込んで♡

量り売りだとばかり思って

あれこれたくさん買ってきた

チョコレートの中から一つ

牛さん柄の食べてみてます

・・・が

うんんまぁっカナヘイうさぎカナヘイハート

すっごく うんまぃ!

でもこれ

チョコレートちゃうやんけ(笑)

 

こっちがチョコレートだった

これはウエハース入り。

 

 

青い包装紙(ツバメの絵の)は

エアチョコ風のふんわりとしたチョコで

美味しかったし。

ロシアの食べ物は

お菓子ばかりでなく

我が家の食風に合っているみたいカナヘイキャンディ

 

もうしばらくチョコレートルーレット

楽しめそうです。

 

 

さてスーパーの事も書いておきましょう

 

今回本当にミニマムなツアー期間で

ぎゅぎゅぎゅっと

あちこちの目玉スポットを連れまわってもらえる

とあって

 

車窓観光

下車しても外観のみの観光も多く

入場できない場所がたんまりなのが

私にとって残念なことでもありましたが

 

そんなふうに

観光の目玉さえ割愛せなばならぬほど

時間はタイトなようで

お土産を買う場所に苦慮しそうあんぐりうさぎ

 

ちっさなスーパーだけど

24時間やってる便利な店を

活用しない手はないと

飛び込んだのですが

 

そのちっささがまた

なんだか心の距離が近い感じで

楽しかったカナヘイ花

 

 

ロシアと言えば

乳製品

ケフィール、スメタナ、 トヴァローグ 

などなどなど

わんさとある乳製品にしばし見入るのでした。

 

そのなかでも

下調べしてあった

スィローク Сырок チーズのお菓子です。

これなら旅行者の私達でも食べられると購入ハート

すっごいカロリーだけど美味しかった。

 

紙皿とスプーンフォークは持参して

チョコレート掛けでジャム入りのも

2ついっぺんに開封したら

すごく美味しいには美味しいんだけど

重かった。

日本にも有ったらきっとリピート商品照れ

 

 

三つ編み型の燻製チーズも買いました

Чечил チェチル というそうな。

 

美味しいんだけど

思った以上に  しょっぱかった

特にこっちのが↓

日本に帰ってからは

サラダにしたり、パスタの具にしたりして食べたのだけれど

工夫したらとっても美味しくて

まずまず。。

 

狙っていたその2点は漏らさず買って

 

その他の棚も物色

 

 

これはロシア風水餃子の・・冷凍?だな?

ロシアツアーではその代表的は食事として

かなりの頻度で組み込まれる名物らしいけれど

今回の私たちのご飯では

これは体験できませんでした・・残念。

 

日本の餃子も冷凍で売られているけれど

万国共通。

ロシアでも冷凍食品としても

売られているのね

 

でも、スコップすくうやり方とは(笑)おおざっぱな。

 

 

 

 

深夜なのにちょこちょこお買い物客がいて

 

ちょっと遠慮勝ちに

ちょっと警戒気味に(笑)

お買いもの満喫いたしましたが

 

 

 

これ!

冒頭のつめ放題っぽいチョコレート。

 

誰かのブログで

ロシアのチョコレートは量り売りとかかれていたので

上の青い箱に入っていたビニール袋に

 

たくさんの種類ごちゃまぜで

たんまり買ってレジに持って行ったらあせる

 

それがまた

 

・・・でして。

 

またそれは書きましょうね。

 

 

 

それにしても

私も好きだったこれ

つまみ食いしちゃったのは

 

だれ~~(笑)

 

こらぁ!!(笑)