こんにちはYuraです。

 

今日は私がたまに思うアパレル業界の違和感のお話をしたいと思います。

 

私がショップ店員をしていた時、周りのショップ店員の方(一部の方です。全てのショップ店員さんって意味ではないので!)が割と普通に他のスタッフの方やその日にいらっしゃったお客様、または入荷してきた商品に対して「ダサい」と言っていましたびっくり

テレビ等のメディアでも、一般の方を捕まえて、勝手にその人がオシャレかダサいかをジャッジするなんて企画もよく目にしますよね

 

でも、それって何基準?って私は思ってしまうんです。

お洋服って、基本的にはみんな好きなものを着ればいいと私は思っています音譜ウインク

私がお洋服を選ぶ基準は私自身がそのお洋服を好きか嫌いかです。他の人が来ているお洋服に対して、私の好みではない物や、私の好みの合わせ方ではないと思うことはありますが、それがダサいとは思いません。

販売員をやっていた当時、お客様からコーディネートを組んでほしいとお願いされることがあり、私だったらこう組み合わせますというご提案をしたことは何回もありましたが、それはあくまで私の好きな組み合わせ方。それをお客様も共感して好きだと言ってもらえたらもちろん嬉しいです(人から共感されるのって無条件に嬉しいものですよね)でもその組み合わせを好きか、嫌いか判断するのはお洋服を着るお客様自身だと思っていますドキドキ

求められれば、私の意見はもちろんお伝えしますが、私の好きを押し付けるのは違うな と毎回思っていました目

 

他の人からダサいと思われたらやだな、とか、他の人におしゃれって思われたい、とか

そんな気持ちもわからなくないんですけど、、、でも、ダサいってオシャレって誰が決めるのかなむっ

私がこの人オシャレだなって思う人は何人もいます。でもそれは私がその人のスタイルを好きってだけ

好きなコーディネートをする人に近づきたいとか、その人がどういうものを好きなのか知りたいとか

それは、自分の好きへの探究心だし、そういう自分の好きな販売員さんやスタイリストさんインフルエンサーさんの意見を聞くのは、自分の好きを深掘りする意味でもありだと思いますラブラブラブラブ

でも、別に好きでもないスタイリストさんや販売員さんに勝手オシャレとかダサいとか判断されるのって少しやだなって思いませんか?

お洋服のおしゃれ、ダサい、好き、嫌いをジャッジするのはお洋服を着る本人であるべきだと私は思います。本人が好きで着ているお洋服に対して、他人がとやかくいうのはナンセンスじゃありませんかはてなマークはてなマーク

ちなみに、テレビの企画でスタイリストさんがショッピングモールなんかで一般の方に声をかけて、オシャレに変身みたいな企画の時、私は結構もともと着ていた服の方が似合ってたなって思うことが多々ありますにやり

それも私の好みなんですけど、、、

 

もし、人からダサいって思われてたら、、、とか、オシャレって思われたい!とかで悩んでいる方がいたら、もう一度自分の好きに立ち返って考えてほしいなって思いますウシシ

 

余談ですが、商品作りをしていても、この手の方ってアパレル業界ではぼちぼち出会います。

〇〇っていうブランド商品、ダッサいのにすごい売れてんだよ〜  とか、、、そのダサいって何判断?

あなたにオシャレって思われる為にそのブランドは商品開発しているわけじゃないし、そのブランドを好きで買ってくれるお客様の為のものだから、そこにあなたの判断別に求めてないよ

って心の中で思いながら聞き流してます、、、なんでいなくならいのかな〜この手の方、、、

 

私自身は、私自身の作るお洋服やブランドを好きになってくれる人が一人でも増えてくれたら嬉しいと思いながら、私の好きなお洋服を作ってます恋の矢恋の矢アップ

私の好きに、共感してくれる人が増えたらいいなと思っていますラブラブ!