待ちに待った、遠征です。

 

■4月15日(火)

 本当は14日から出発の予定でしたが、

14日の夜から15日は一日中雨の予報なので

一日ずらして、今日のお昼前にStartです。

 

雨の降る量にもよるけど、明日は木曽の渓をやるつもりなので、

とりあえず、木曽まで。

明日、AkechiさんとFさんも合流するので、今夜は待ち合せの道の駅で一人宴会です。

 

■4月16日(水)

 木曽の渓は無理そうなので、一気に飛騨へ。

開田高原の峠は、雪がまだいっぱい!

雪大好きのボクとしては、嬉しさいっぱいです。(笑)

 

 

峠を越えて、高山市内を通り過ぎて

Fさんの好きな川上川へ。

 

上流へ行きますが、

路肩は雪だらけ。

釣りを開始しても、水温は7℃。

ホームの南アルプスならなんとかドライで出ますが、

ちょっと無理でしょ。

 

 

しばらくやってみましたが、何にもなし。

ランチのあとは下流のライズポイントへ。

 

 

風も強いし、ライズはありません。

ボックスに入っていた小さなYURAGIを結んで

ダウンの釣りをしてみますが、静寂のみ。(-_-;)

早々に、ホテルにチェックインします。

 

■4月17日(木)

 昨日、川上川から高山市内のホテルまでもどって、

今日は、また川上川を越えて馬瀬川まで。

 

お昼前。

お目当てのポイントは、水が多くて入れません。

少し上流へ入ります。

 

ここでは、5尾連続のバラシ。(泣)

 

 

ランチをしてから、さらに上流へ。

ここはFさんお奨めの区間。

実際、去年来て良かったところです。

 

 

チラカゲロウかアカマダラか、、

大き目のメイフライがハッチしています。

 

フライは#14のメイフライ。

さっそく出ますが、2連チャンでダメ。

バラシ&喰ってないの新記録かも。(-_-;)

意気消沈ですが、めげずに釣ります。

 

 

やっと、写真サイズが。

と言っても、あまり大きくはありませんが、「ホッ!」

『嬉しいッ!』(笑)

 

 

明日はどうなるか、未定ですが

とりあえず、木曽まで戻ります。

 

帰りの車中

北アルプスの山々が雪化粧で、美しかったです。

 

 

暗くなってきて、途中の開田高原でダウン。

ここで、お開きです。

 

■4月18日(金) 南アルプス・ホーム [3]

 朝、ゆっくり起きて、さて帰ろうか…。

 

そうだ!

ホームへ行こう!!

 

100km遠回りして、南アルプスのホームへ向かいます。

 

14:00、好きな上流へ。

濁っていてダメ。

いつもの下流をやります。

 

 

前半は、まったく反応なし。

後半に期待ですが、チビヤマメが2尾。

退渓点のポイントに期待して行ってみると、、

ポイントがありません。

川を工事していて、流れが変わってしまいました。

 

あえなく、終了~!

 

疲れたので、明日はやめ。

帰ろう~。途中の道の駅で一人宴会です。。

 

■4月19日(土)

 朝、ゆっくり起きて、帰ります。

走行距離 合計900km。

さすがに、疲れました。

しかし、ドライブも好きだし、走るのは楽しいので

良い休日でした。

 

Akechiさん、Fさん、お疲れ様でした。

 

 

<データ>
天 気:雨、のち晴れ
気 温:07℃(08:00)、25℃(12:00)

水 温:07℃(08:30)、10℃(12:00)
ハッチ:#14くらいのカゲロウ、

    雪のあるところでは、黒トビケラのスーパーハッチ

 

<タックル>

ロッド:EUFLEX J-STREAM 8f・#3

リール:HARDY MARQUIS #4
ライン:3M SUPRA DT#3F
リーダー:VARIVAS PRO DRY FHT 6X・16f
ティペット:NYRON 6.5X・4f
フライ:MAYFLY #16・14、CHIRONOMID(YUSURIKA) #18

 

 

次は、富山かな…。