前述の通り、維持期1ヶ月でシミ戻りしたのでアイテムを見直しました。

 

ちなみに見直し前は

朝 トナー、デイリーPD

夜 トナー、デュアルレチノライト

です。


デイリーPDで光老化対策をしつつ、レチノール0.25%で肌を入れ替える作戦!

 

ガウディのデュアルレチノライトはゼオスキンで言うスキンブライセラム0.25同等品。

ただ、週2~3回というスペシャルケアのスキンブライセラムとは違い、毎日使う事を推奨されています。

 

反応が出ない範囲で毎日使い続ける事が正しいビタミンAの貯め方!というのがガウディスキンの考え方で、私もその考えに激しく同意したので選びました。

 

ただ、私の場合それでは維持が出来なかったので、少し濃度が高いものを入れようと思い今回はWテクスチャーリペアを選びました。


ガウディの方にもデュアルレチノプラスというピュアレチノール濃度0.57%以上(スキンブライセラム0.5同等品)があったんだけど、どうも同じ度濃度でもガウディは全般的に優しいイメージがあり、攻めたい気持ちの今の私には向かない気がしたのでゼオを選びました。

 

スキンブライセラム0.5でもよかったんだけど、同時に頬の毛穴も気になっていて、Wテクスチャーは毛穴やたるみの引き締めにも効果ありとのことで、こちらを選びました。

 

ただ、結構A反応が出るらしく、実は試したいベースメイク用品があって今A反応が出たら困るという時期だったので、先日ようやく1回使用したばかりです。


今日で2日目だけど、またA反応はありません。


なんか全然つっぱりもないから反応出なさそうだけど、Wテクスチャーは3~4日後に反応が出る作りなので余裕ぶって連チャンで塗ったりするとえらい目みるそうで…


追加で塗りたいところだけど、もう少し我慢します。

 

もう一つの維持期追加アイテムは「ブライタライブ」!

ミラミン休薬中に使うものですね。

シーセラムの選択肢もあったけど、私は乾燥肌でニキビとも縁がないのでこちらを選びました。

 

気持ちとしては一刻も早くミラミン再開したいところだけど、休薬期間を守らないと白斑とかシミの悪化などがあり得るので、こちらも我慢我慢…

 


このブライタライブ、実は一番期待してなくって…口コミではミラミン程の効果はないと言われているし高いし、守りであることには変わりないし、効果的にも「?」という情報ばかり。

 

でも明らかにこれを使い始めてから透明感が増してる気がします。

写真では分からないんだけど、なんか中から発光してるというか…これがくすみが無いってことなのかな。

 

匂いが良いという話はよく聞くけど、本当にテンションが上がる癒される香りだし、テクスチャーもしっとり。

そして肌の調子がめっちゃいい。

しっとりもっちり肌に。

 

確かにお高いし、効果は恐らくミラミンに及ばないけれど、ミラミン休薬中にはぜひ塗っておくべきアイテムな気がします。

 

この追加アイテムを入れて今は

 

朝 トナー、デイリーPD、ブライタライブ

夜 トナー、ブライタライブ、デュアルレチノライト(週6)

夜 トナー、ブライタライブ、Wテクスチャーリペア(週1)

 

となりました!

夜にデイリーPDを使っていないのは、デュアルレチノライトにもパルミチン酸レチノールが入っているから。

 

7/末にテーパリングを終えたので、9/末~10/末のミラミン再開まではこの布陣で行こうと思います。

 

休薬を終えたらブライタライブがミラミンに置き換わります。

 

ちなみに、3末から始めたセラピューの時のミラミックスが1/4程残っていて冷蔵庫で保管しているので、ミラミンの代わりにそのミラミックスを使う予定です!

 

一応先生に残りのミラミックスをミラミンとして使っていいか聞いたところ、先生は「う~ん、ミラミックスはトレチノインと混ぜて使う物なので…」というお返事。


で、その後にカウンセリングしたナースさんは「うん!全然大丈夫ですよ!勿体ないし使いましょう!」とのお返事。


だよねチュー


ミラミンもミラミックスも成分ほぼ同じだもんね(笑)

一応、中身が変色していないか確認しながら使おうと思います。


ミラミンだって高いからね~節約節約。