息子が離乳食をあまり食べない。

5ヶ月と10日目くらいからスタートさせた離乳食は、おもゆ、キャベツ、にんじん、小松菜、ほうれん草、カボチャを色々組み合わせたメニューとなっている。あと、昆布出汁。

昆布出汁は結構飲んでくれる。

さすが、うまみ成分。赤ちゃんでも美味しいと感じるんだろう。

おもゆは、3口でシャットダウンされる時がある。食べる時はもう少し食べてくれる。

野菜類は、小松菜が一番ダメみたいで、カボチャは好きみたい。とは言ってもカボチャも3口くらいで終了する。

妻としては、もっとパクパク食べてくれるものだと想像していたようなので結構ショックというか心配しているみたい。

ただ、実際に食べてみると、野菜類なんか不味いの一言。

いや、そうだよねって笑

マヨネーズとか欲しいよね。しかも、ペースト状だと余計に不味い。食感とかないし。

こんな不味いもの、そりゃあ進んで食べないよという結論が妻と出てからは、食べたくても仕方ないと思いながら、離乳食をあげられるようになった。

今は食べる行為のトレーニングと思えばいいんだよね。

塩さんを投入できる時期が始まってからが、
本当の息子のグルメの幕開けだと思ってる。