こんばんは!
昨日は娘の週に一度の登校日でした。
これからの流れも決まり。
6/1から学校スタート。
6/13までは3時間授業。
学童も受け入れ可。
6/15から通常授業。
とのことでした。
登校する度に増えていく宿題地獄←親が
とも、やっと離れられる。
これ、まだ2年生だから良いけど
高学年とか、中学生とか!?
親が教えるのなかなか限界あるよね。
友達が、新中1の子の
まだ何も習ってもいない手付かずの
数学を家で教えるの苦労してた、、、。
話は戻って、市の方針は
小学校はそのように決まり。
保育園が、、、
6/14まで登園自粛要請なんです。
自粛だから無理なら預かるけど
出来るだけ家で見てください。
そして、さらには保育時間も短縮。
これ、私なかなか困った。
というのも、職場の対応が
これまた新しいパターンで休校休園保障の
適用をどうするか決まってないそうで、、、
いや、無理なら保育園にも預けるし
仕事にも行くけど
短縮保育だから仕事も契約時間では働けない。
何度か職場に問い合わせてるけど
まだ確認中としか言われなくて、、、
保育園側から、ネットアンケートで
利用日を書かなきゃだけど、
どうなるかわからないから
曖昧で、、、。
木曜日に出勤するまでどうするか
未定、不明です。
さて。どうなることやら。
剪定して植えました。
来年立派に咲いてくれるのが楽しみ!
大きな株の方はガクアジサイです。
また、買い物記録
旦那さんのTシャツ。
フルーツオブザルームのTシャツは
娘と息子も着てるからお揃いにしてあげました。
お庭にこういうの欲しい。
最後に。