あなたのクリックが、私のエールにLOVE
ポチッっと↓↓↓お願いくま
にほんブログ村 受験ブログ 大学編入学・社会人入試へブログランキング・にほんブログ村へ





今日久々に予備校に行った
s c h o o l
現役が数人勉強していた学校
学校の定期テストの勉強のようだ

今まで高卒生の使っていた
スケルトン自習室
今は彼らの自習室

壁に合格者の名前がズラズラと張られていた
バラ
見慣れた名前・他校舎らしき名前
慶應法には今のところ2名の名前があった

上智法のたくちゃんの名前が眩しかった
キラキラとねkirakria*

再生済の私なので
?*
心が乱れることはなかったけど
冗談で「名前張っていいですかエルモ?」とは言ってみた

チバティと今後の身のふりについて話した
3月入試の提案も考えてくれていたようだったけど
私の計画がベストと全面的に賛成してくれたキティ×笑2

まずはロースクールへ行かなければ
CookieMonster
何も始まらない
そこまでは、這ってでもなにしてでも行くうなぎ

一年間をともにした自習室の元MYデスクで
志望理由書を作成した学校

ざっと書いたものを
「どうだひと☆!」バリに見せた
ノーモーションから素早いジャブ☆
さすが、ボクサーボクサーチバティ
「これ、志望理由書なのに、小論になってるよ(笑)」




たしかに・・・・
<何を学びたいか&将来の展望etc>要求の答えになってない

これこれこうゆう経験をした

そこからこれこれこうゆう事を学んだ

そこから考えると今後これこれこうゆう課題がある

だが、そもそもこれこれはこうでなくてはダメダメである

これはこれこれだけでなく、それそれにも言える事だ

ともすれば、これこれはこうなるべきなのだ

それらが、私の考えの基底でもあり
今後の展望と考えるおしまい

何を学び、これこれやそれそれにどう取り組むか?
それらに取り組む上で、どんな役割を果たしたいのか?

これらに触れずに言いたい事だけ言って終わってる(笑)

マス目を見るとついつい小論書きたくなるうさこ
ブルブル...
体がうずくハート
あぁ、禁断症状が・・・・


yupiは現国が得意ではなかった
あせる
好きだったけど点が取れなかったハートブレイク

設問の要求にこたえる=人の言葉に耳を傾ける
ができない(笑)
ので、答えが合わないさぼてん



小論は、自分の言いたい事を
論理的思考を使って
証明できるだけの根拠をならべ
だからこうなんだー!どうだー!文句あんのかこのやろームカッ怒
ってとこが好きだ
多分性格上すきなんだてれちゃうハート


筋さえ通っていれば
ボツにされる事はないh
そこが好きはーと


相手に自分の考えをどう納得させるか
きれいに決まると票を獲得できるのが好き
ハート↑受験レベルでは・・・


だから、マス目を見ると手が勝手に小論を綴る
今日のは志望動機でなく
完全に小論でフィニッシュしてた

きまったニコーふんっとか思ったし笑


大学生の論述力(日本語力)の低迷により
小論の授業を必修で取らせているところもあるらしい
早稲田でも論述教育に力を入れている


大学生の提出した論文が、教授には解読不可能だそうだ
「で。きみ。何がいいたいの♥akn♥」って


生徒と先生の日本語の認識力の違いは
結構やばい問題だと思う
外国語の授業みたいになっちゃうし
ぐにゃ?
授業が理解できたとしても
その能力を証明するのは
大学生活においては、活字以外にはないと思う顔文字(+´・_・`+)ン?


アウトプットした事が他人の理解を得られなければ
落書きへのへのもへじといっしょだ


そう考えると
慶應対策の為にやってきた小論特訓は
大学生活において
相当な力を発揮するはずスティッチ

禁断症状が出るくらいだもん笑
マス目を見たら手が震える・・・みたいな



英語長文問題の訳を沢山目にしたせいで
小論がくっどい感じになることも多々あった
主語がむっちゃ長かったり
変な受動態になってたり

今も、まだ治ってない
(★)
頭が英語脳
でも、英語もできないzzz


大学に入ってからは国語力がものを言う
自分の頭で考えて
でた答えを
言語に変換して表現して
そこで初めてAとかBとかもらえるわけだrk

私はやはり書くことより
読解することのほうが「やや難rk」なので
そこも訓練を怠ると
せっかく書いた論文が
あさっての事言いかねないやrk

日本語うまくなりて~嬉しい


あなたのクリックが、私のエールにLOVE
ポチッっと↓↓↓お願いくま
にほんブログ村 受験ブログ 大学編入学・社会人入試へブログランキング・にほんブログ村へ