【新年初買い物】新年に迎え入れた新入り | 南の島の美容好きマンの雑記

南の島の美容好きマンの雑記

紫外線は美容の大敵。日焼け止めと美白が好きな、沖縄に住むいっぱしの主婦が、日々のスキンケアや化粧品について備忘していきます。
化粧品はコスパ(成分・使い心地・値段)重視で選びます。

あけましておめでとうございます!

ゆおです!

前回の記事が2021年最後の更新になってしまいましたが、今後ともマイペースに更新します。


今年こそベストコスメ的なのをまとめたり更新頻度上げたりしたいな…


今年もよろしくお願いいたします!


さて、早速ですが今日は新年初のスキンケア関連のお買い物をしてきましたので紹介させてください!

ロゼットのガスールをこないだやっと使い切りまして、またしてもロゼットで洗顔料を購入しました!


ロゼット セラミド濃密泡洗顔料



ロゼットは洗い心地だけでなく

パッケージもレトロで好きなんですよね。

洗顔パスタシリーズは単色でレンジャーもの(?)みたいで好きですが、黄色と青の組み合わせのこちらもかわいい…!


さてこちらなんですが、肌のハリなどに深く関わるセラミドを3種類(EOP,NP,AP)配合している

、洗顔料にしては変化球路線だなーという印象のチューブタイプ洗顔料です。


使い心地としては、以下の通りです!


テクスチャー:ねばっとして柔らかい

泡の感じ:柔らかくて溺れない

    泡洗顔の高密度バージョン

洗い上がり:スッキリ寄り

すすぎやすさ:やや残りやすい、注意

香り:キツすぎないフローラル

※かぎすぎるとカラー剤の匂いにも感じるかも…


最初、洗顔パスタシリーズのイメージでネットに出したので、思ったよりドロっと溶けかけたようなテクスチャーに驚きました!


あと柔らかい分?泡立ても結構工夫が必要かなと。ネットを濡らすだけでは洗顔料に負けるかも…

水を徐々に、適度に加えれば問題ないかなと思います。


写真撮ればよかった…今年は過程の写真まであげたい…(今更な抱負)


泡立てた時は、なんというか、これまた密度が高くてねばねばーな泡ができました!

洗顔パスタは硬くてもちもちで、沈み込めるぐらいの泡ができたんですが、こちらは全然泡のタイプが違う…!

気泡がほとんどなくて、どっちかといえば生クリーム的な感じに近いです。

泡洗顔の密度を上げたらこんな感じになるんだろうな、、と感じました。

あと、肌から流れにくくてその場に居座る力が強いので、しっかり目に濯ぐ必要があると思いました。

お風呂場で頭からシャワーすると確実そうです。


洗い上がりについては、セラミドだからしっとりするのかと思いきや、意外とスッキリさっぱり寄り!

でもつっぱりは感じなかったです!


この洗顔料自体が、セラミド配合で適度に肌の潤いを壊さず、なおかつスキンケア前の導入(ブースター)的な目的で作られているらしいです。

その辺りきちんと考慮した故の、洗い上がりなのかな?と思いました。


あとこれは好みの問題ですが、こちらの洗顔料には香りがついてます!

フローラルの香りでわたしは癒されるなーと思ってます。好きな香りです。

でもかぎすぎると、ツンとしたカラー剤的な香りも感じたので、香りに敏感な方は要検討かもしれません。

別の香りが混じった可能性もあります…次回の洗顔も様子見てみます。


同じ洗顔ブランドなのにこうも質感が正反対の製品を作れるロゼットさん、凄いです…

使い比べとかしてみたいですね…

今後の洗顔やスキンケアが楽しみな商品になりました。


ロゼットさんは洗顔料のクオリティがやはり素晴らしいので、泡洗顔も買ってみたいなと思いました!

今使っている豆乳泡洗顔がなくなったら、洗顔を一式ロゼットに変えようかとも考えています。

今年もいろいろな商品をちょこちょこ楽しんでお気に入りを見つけたいものです!


それでは、本日はこの辺で!