輸入建材は洋風住宅または輸入住宅だけが使用する商品ではございません。

 

 

 

 

輸入建材の選出と使用目的は自由です。

 

 

和風建物でもご使用いただけますから自由な発想があなたの感性によります。

 

 

 

和風だから使えない?

和風の建物だから輸入ドアを使用できないな〜〜なんてこともたまに相談されることもありますがナンセンスです。同じ住宅関係の建材ですからどうぞご自由にご使用されてください。その方がよりハイセンスな和風建築になるのではないでしょうか。


 

同じ建築建材として判断する

私も最初はガチガチの和風建築を建てて来ました。疑問にも思いましたが輸入建材だから頭こなしに否定するのではなく一つの建材として考えその使用する場所の要素に合うかをまず考えて合う合わない、使う使えないの結論を確定してもおかしくなですよね。

 

和風建築に古木の梁はいかがでしょう。

上記画像の建材は古木に見せた梁ですがフランスか輸入されている商品です。
和風建築の天井の梁の装飾としても頻繁に使用されています。

元々フランスの古城の修繕用に天井梁ざいとして使用される建材ですが使用用途は様々です。 もちろん洋風の天井梁のインテリアとして使用しているこちおが多いですが店舗にも使用されていて雰囲気を醸し出すことが多いです。

建材の詳細はこちら

 

施工取り扱いが軽くて楽なので人気商品です。

現在入荷と販売調整中ですのでこの連休明け後販売を再度開始いていきます。

 

 

 

 

    

 

 

連休中日
世間は連休の真っ只中天気も良し気温も過ごしやすく観光地は人がいっぱいですね。

地元北陸はどこ行くにしても車社会の場所なので100メートルでも車乗っていきます。車がないと生きていけません。
 

そんな中、今日午前中に家族を連れて(母と帰省している姉)と三人で海側の地域のスーパーの施設へ、流石に海側のスーパーだけあってメインは地元で採れた新鮮な鮮魚各種

 

 

 

 

以前より建物が少しでかくなったような気がする

リニュアルも数回されているのでしょう・
ってことでこちらにam10:30到着

 

 

 

早速鮮魚売り場へまっしぐらー
 

地元の人は別にこれがあたり前なのでそれほど人はここにはいない

 


サザエも置いてありましたね。


あまり興味なし。スルーしています。






結局刺身は昨日食べたので今日は買わなかった焼き魚を大量に

購入して後はいろいろ買い物が後に入れていたようだ

新鮮な魚がたくさん置いてあったのに
なんのために来たんだ??

 

 

 

 

 

スーパー施設の横にある地元のラーメン屋さんが11時開店なんだけど5分前から家族連れが並んでいるそんなに並ぶほど食べたいんのかぁ。
それを横目で見ていろいろ想像してしまった。

大人から小さなお子さんまで連休中の家族連れ見て微笑ましいですよね。

 

 

 

 

携帯に不具合

ちょっと一人場所を離れてミスドへ。5個ほどトレーに乗せてレジに行き精算しようとしたらクレジットカードはここでは使えないらしくではスイカでと思い携帯にアクセスしたらなんとフリーズして動かない何回しても動かないなぜ?現金はいつも持っていないので
仕方なくATMで数千円を降ろしてレジに向かい精算して来ました。


帰宅して
ミスドの店から離れた場所で携帯のスイカが問題なく起動できているのになんか不思議だなとまた携帯いじってみる・・・。
image
無事買えたからいいんだけどね。



 

帰宅して今日のこと振り返りブログ書いてます。
たまに食べるとミスドは美味しいです。ご馳走様。




-------------------------お問い合わせはお気軽にどうぞ-------------------------

 

 

 

 


輸入建材はどこでどうご使用することは自由ですから!
和風、洋風、輸入住宅こだわりません。

あなたが使いたいようにご使用いただければ幸いです。
 

フェイクウッドビーム, 擬木,擬梁,内開き玄関ドア,バーンドア,ガレージドアが充実。新築,リフォーム、DIY等に是非。輸入建材ヴィクトリーが全国発送!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

輸入建材Victory(ヴィクトリー) 竹島より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

輸入建材 VICTORY ホームページ(ショップ)

https://www.victory-ienekoshya.net/

ブログ

https://ameblo.jp/yunyuukenzai-takeweb/

電話:080-6351-8660 (竹島)

問い合わせメール