今日は不活化ポリオの3回目を接種してきました。

4回目は4~6歳に接種すれば良いそうです。

次はB型肝炎も接種する予定です。



先日の日記「卒乳または断乳に向けて」

「卒乳または断乳に向けて・・続き」の続きです。



結局、日記を書いた日は数えきれないほどに

泣いては起きてを繰り返しました・・。

抱っこで寝かし付けた25日は

確かに言い聞かせはしたけれど

何で今日は抱っこなのか理由を言わなかったから

娘は混乱してしまったのですね・・。

(ブロ友さんのコメントでハッと気付かされました。

ありがとうございます!)

26日は今日はパイパイで寝ようねと、

ママから明確に言ったからか

ここ最近と同じく2回ほど起きただけ。

そして前の日記を書いた日は

パイパイと言うかなと娘の出方を待っていて‥

これがさらに混乱させたようで

この日は数え切れないほど、夜中起きました。

私も娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで

ほとんど寝れませんでした>_<

理想はやっぱり卒乳だから

まずは夜の寝かしつけを抱っこか

背中とんとんにしないと‥と思っていて

少しずつ慣らしていこうなんて思ってたのだけどなぁ(^_^;)



そして次の日、不安を少しでも解消しようと

一昨日は何で抱っこでねんねしたのか

春にはパイパイとバイバイするけど

それまでは今まで通り朝と夜はパイパイ飲めるよ、とか

今日はパイパイでねんねしようねと

根気よく言い聞かせてたんだけど

最初は全く返事しなかったんだけど

夜になって理解してきたのか

元気よく、うん!って言ってくれた(*^^*)

それから不安にさせてしまってごめんね、と

ぎゅーって抱きしめました。

そのおかげなのか、前日は夜中に何回も

泣いて起きたのに朝まで一度も起きずにぐっすり。

本当に子供ってすごいなぁ。。

あんな小さな体で色んな事を感じで考えているんだなと。




ただ、抱っこで寝かしつけした次の日から

寝る前の「パイパイ」と言って自分でお布団にごろーんとしていた

可愛らしいおねだりが

なくなってしまい・・自分を責めたい気持ち。

昨日はいつも寝る前に一緒に電気のスイッチを

バイバイと言いながら切るのだけど

スイッチの下に行って「バイバイ」としていたから

眠いんだなぁとわかった。

今日は「パパパ」と言っておっぱいを触ってきた。

パイパイって言えなくなっちゃったのかな・・。

娘ちゃん混乱させてしまって本当にごめんね(>_<)




これからは言葉を慎重に選びながら

娘を不安にさせないように

卒乳または断乳に向けてがんばって行こうと思います。