豆福は生後20日目を迎える事ができました
そしてだいぶ間が空いてしまいましたが
出産記録1、2の続きです。
24日21時頃?!には確か子宮口8㌢くらい。
でもこの間もベビちゃんは何度も出てこようとする。
私の体力ももう限界でした。
水分を摂る力さえもうありませんでした。
トイレも陣痛が始まってからは1度も行きませんでした。
そしてここからは時間を覚えているのですが
22時頃に助産師さんの診察。子宮口8.5㌢くらい。
また30分後に来ると言われ「もう無理ですー!」と
泣きながら訴える。
でもこの状態で出産すると大量出血になってしまうらしい。
22時20分頃にもう耐えられずナースコール。
理子ちゃん先生と助産師さんがやってきて
陣痛のなかでの内診。拷問みたい
この時点で9㌢ちょっと。また行ってしまうのかと思い
必死で「もう無理!赤ちゃんが出てしまう。無理ー!」と訴えると
「よし!わかった!」と理子ちゃん先生。分娩室へ車椅子で移動する。
やっといきんでいいよー!と言われ
主人に分娩台に上がらせてもらう。
この時点の22時半過ぎには
子宮口は一気に全開になってくれました。
何回かいきんでいる間に助産師さんは分娩の準備など。
確かこの時点で点滴もしたんだと思う。
この日は隣の分娩室でも出産が始まり
同時進行となってしまい助産師さんは1人。
マタニティリフレの先生に教えてもらった排便するように
お尻の穴に力を入れるという、いきみ方を実行すると
赤ちゃんが順調に降りてきてくれたみたい。
でも助産師さんに
声を出さずに目を開けてうぅ~っといきむように指示される。
その通りにすると
なぜかベビちゃんは降りてきてくれない。
なので「好きなようにいきんでみてください」と言われ
先程のやり方で、途中から叫びながらも
いきむとぐーんと降りてきてくれる。
先生も助産師さんも「おぉ~!!」とビックリ。
途中、ベビちゃんの呼吸を楽にするために酸素マスクをする。
会陰もどの段階か忘れたけど麻酔注射の後に
チョキンと1度カットされる。麻酔もカットも痛みなし。
結局、確か5回、6回いきんだかな~。
9月24日23時5分に
陣痛室に入ってから30分程で産まれてきてくれました。
主人は私の頭の上でがんばれ!と応援してくれました。
出てくる瞬間は鼻からスイカと聞いていましたが
本当にその通りでした。
でも私はそっちの痛みよりも腰の痛みの方が辛かった~。
先生と助産師さんに「いきみの天才」と称賛される
赤ちゃんが産まれた瞬間は
やっと痛みから解放された事と
目の前で取りだされたベビちゃんを見て
本当に本当に生まれてきてくれたんだと
自然と涙が出てきました。主人も同じく涙したそうです。
女の子ですよ~とか言ったらしいけれど
もうろうとしていた私にはあまり聞こえなかった~。
でもすぐに抱っこさせてもらいました。
苦しかったね。がんばったね。
産まれてきれくれて本当にありがとう。
その後は主人は退出して
後産・・胎盤をお腹を押して出します。
理子ちゃん先生に胎盤を見せてほしいと
頼んだけれど、先生ったら忘れてしまったみたい
胎盤にベビちゃんを守ってくれてありがとうと
お礼を言いたかったのだけど。。
その後は会陰の縫合。い、痛い~
お尻の方は麻酔が効きづらいらしく麻酔追加。
そして助産師さんに汗びっしょりの体を拭いてもらう。
この間、ベビちゃんは綺麗にしてもらって
ゆん両親に会いに行っていました。
その後は陣痛室で
ベビちゃんと私達夫婦3人でゆっくりと過ごす。
助産師さんに手伝ってもらって
ベビちゃんに初乳をあげる。
とっても愛おしくて涙が止まりませんでした。
お産は痛くて本当に辛いけれど
この感動は一生忘れられない。
豆福ちゃん、主人をパパに私をママにしてくれてありがとう。
パパとママを選んできてくれて本当にありがとう。
長い記録になってしまいましたが
最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。ワンクリックをお願いします
いつも応援して頂いてありがとうございます


そしてだいぶ間が空いてしまいましたが

出産記録1、2の続きです。
24日21時頃?!には確か子宮口8㌢くらい。
でもこの間もベビちゃんは何度も出てこようとする。
私の体力ももう限界でした。
水分を摂る力さえもうありませんでした。
トイレも陣痛が始まってからは1度も行きませんでした。
そしてここからは時間を覚えているのですが
22時頃に助産師さんの診察。子宮口8.5㌢くらい。
また30分後に来ると言われ「もう無理ですー!」と
泣きながら訴える。
でもこの状態で出産すると大量出血になってしまうらしい。
22時20分頃にもう耐えられずナースコール。
理子ちゃん先生と助産師さんがやってきて
陣痛のなかでの内診。拷問みたい

この時点で9㌢ちょっと。また行ってしまうのかと思い
必死で「もう無理!赤ちゃんが出てしまう。無理ー!」と訴えると
「よし!わかった!」と理子ちゃん先生。分娩室へ車椅子で移動する。
やっといきんでいいよー!と言われ
主人に分娩台に上がらせてもらう。
この時点の22時半過ぎには
子宮口は一気に全開になってくれました。
何回かいきんでいる間に助産師さんは分娩の準備など。
確かこの時点で点滴もしたんだと思う。
この日は隣の分娩室でも出産が始まり
同時進行となってしまい助産師さんは1人。
マタニティリフレの先生に教えてもらった排便するように
お尻の穴に力を入れるという、いきみ方を実行すると
赤ちゃんが順調に降りてきてくれたみたい。
でも助産師さんに
声を出さずに目を開けてうぅ~っといきむように指示される。
その通りにすると
なぜかベビちゃんは降りてきてくれない。
なので「好きなようにいきんでみてください」と言われ
先程のやり方で、途中から叫びながらも
いきむとぐーんと降りてきてくれる。
先生も助産師さんも「おぉ~!!」とビックリ。
途中、ベビちゃんの呼吸を楽にするために酸素マスクをする。
会陰もどの段階か忘れたけど麻酔注射の後に
チョキンと1度カットされる。麻酔もカットも痛みなし。
結局、確か5回、6回いきんだかな~。
9月24日23時5分に
陣痛室に入ってから30分程で産まれてきてくれました。
主人は私の頭の上でがんばれ!と応援してくれました。
出てくる瞬間は鼻からスイカと聞いていましたが
本当にその通りでした。
でも私はそっちの痛みよりも腰の痛みの方が辛かった~。
先生と助産師さんに「いきみの天才」と称賛される

赤ちゃんが産まれた瞬間は
やっと痛みから解放された事と
目の前で取りだされたベビちゃんを見て
本当に本当に生まれてきてくれたんだと
自然と涙が出てきました。主人も同じく涙したそうです。
女の子ですよ~とか言ったらしいけれど
もうろうとしていた私にはあまり聞こえなかった~。
でもすぐに抱っこさせてもらいました。
苦しかったね。がんばったね。
産まれてきれくれて本当にありがとう。
その後は主人は退出して
後産・・胎盤をお腹を押して出します。
理子ちゃん先生に胎盤を見せてほしいと
頼んだけれど、先生ったら忘れてしまったみたい

胎盤にベビちゃんを守ってくれてありがとうと
お礼を言いたかったのだけど。。
その後は会陰の縫合。い、痛い~

お尻の方は麻酔が効きづらいらしく麻酔追加。
そして助産師さんに汗びっしょりの体を拭いてもらう。
この間、ベビちゃんは綺麗にしてもらって
ゆん両親に会いに行っていました。
その後は陣痛室で
ベビちゃんと私達夫婦3人でゆっくりと過ごす。
助産師さんに手伝ってもらって
ベビちゃんに初乳をあげる。
とっても愛おしくて涙が止まりませんでした。
お産は痛くて本当に辛いけれど
この感動は一生忘れられない。
豆福ちゃん、主人をパパに私をママにしてくれてありがとう。
パパとママを選んできてくれて本当にありがとう。
長い記録になってしまいましたが
最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。ワンクリックをお願いします

いつも応援して頂いてありがとうございます

