今日は我が家に助産師さんがいらしてくださいました。
区からの派遣なのですが、10代及び35歳以上の初産の人
多胎妊婦の方を対象としているらしいです。
とても明るく話しやすい方でした
内容はまず、妊娠中の栄養について。
1日に
まごはやさしい
に基づいて摂取すると良いらしい。
何の事かと言うと・・
豆類(豆腐、煮豆、あげなど)、ゴマ(黒ゴマの方が望ましい)
ワカメ(ひじき、のり、海藻)、野菜(根菜類が望ましい)
魚(ジャコなど食べると良い)
しいたけ(だし、エリンギ、キノコ類)、芋(食物繊維が豊富)
以上の最初の文字を取ると
まごはやさしい
になります 。
次に日常生活において。
この時に腰痛が酷いと相談したのだけど
腰痛予防の体操やヨガがオススメとのことでした。
あと無理しない程度の毎日のウォーキング。
子宮の血液循環も良くなるしオススメということ。
後は妊婦帯。トコちゃんベルトⅡを買ったというと、
やはりオススメらしく巻き方もまた簡単に教わりました
私がトコベルの購入と付け方指導をしてもらった
整体院は評判が良いらしく
今日いらした助産師さんも腰痛が酷い時にお世話になったとか。
坐骨神経痛にまでなるようだったら
その整体院でマッサージもオススメとおっしゃってました。
あと切迫早産に気を付ける事のお話。
GW中にお腹が張った事を言うと、張る感覚には
付き出るような痛みと
子宮がそのまま固く出てきてしまう2タイプがあって
私はたぶん、後者かなぁと思うのですが
張ってしまったらとにかく安静にすること、
様子を見て治らないようだったら
病院にすぐに行ってくださいとのこと。
痩せ型でお腹の皮下脂肪が少ないから
張りがわかりやすいかも、とも言われました。
それからおととい、お腹がズキズキ痛かったことも伝えると
今は治ったのであれば、もしかしたらじん帯の痛みがそのまま上にまで
伝わってきてしまった時の痛みかなぁ・・と。
もしその痛みが続くようであれば
やはり病院で診てもらった方が良いとのこと。
それから冷えからも張るので、特にくるぶしには三陰交という
子宮、卵巣のツボがあり、そこは妊娠中は押してはいけないし
冷やしてもいけないとのこと。
そこが冷えると張る場合もあるので
レッグウォーマーがオススメとおっしゃっていました。
それから便秘からも張るらしいけど、私は便秘はないので大丈夫。
(妊娠前でも便秘を経験したことがあまりない。)
ただ、後期になると便秘になる可能性は高いらしいです。
昨日、母親学級で乳頭マッサージも習ったのだけど
それは32、33wくらいから始めると良いとのこと。
きちんとマッサージしておくと母乳の出が良くなるらしいです。
ただ、乳頭のゴミ?などを取るお掃除の意味では植物性のオイルで
今からやると良いらしい。
たまにブラの繊維がたまってる人もいるんだとか。
あと、お家にいる時はなるべくブラはしないで
解放してくださいとのことでした。
次に妊娠高血圧症候群の予防について。
我が家は主人が毎日ほとんど終電でお家に着くのが1時頃なのだけど
それからお夕飯を一緒に食べて
お風呂に入って寝るのが2時半から3時
それらを伝えると、やはり寝る2時間前までにはお夕食は済まさないと
妊娠中毒症になりやすいと言われてしまいました
確かにそうなんですよね
先に夕食を済ませてもいいのだけど、2回準備するのが面倒で
いつも待っていたのです~。でもそんな事を言ってられないし
これからは先に食べてようかなぁと思います。
助産師さんにもこれからの課題ですね、と言われました。
あと、私が今通っている産院のH先生は
とても評判が良いですね!とのこと。
患者が選ぶ千葉県の産婦人科医でも上位ですしね
私も実際、22歳の頃からずっとお世話になっていて大好きな先生なの。
患者からも好かれ同業者にも好かれる先生ってすごいなぁと思いました。
ただ、外来のみで分娩ができないので
来月からは総合病院に転院するのだけど
でもHクリニックのリフレには通うので
その時に相談に乗るよとおっしゃってくれているので
H先生とのお付き合いはまだまだ続きそうです
その転院先の総合病院の評判も聞いてみたのだけど
トラブルも聞いた事もないし大丈夫ですよ!とのこと。
安心しました
あとは、母子手帳を見ながら色々とお話して、全体的には順調ですねと
おっしゃってくださいました
次は8ヶ月に入った8月頃に訪問してくださるそうで、とても心強いです。
また色々と相談しようと思ってます

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。ワンクリックをお願いします
いつも応援して頂いてありがとうございます

区からの派遣なのですが、10代及び35歳以上の初産の人
多胎妊婦の方を対象としているらしいです。
とても明るく話しやすい方でした

内容はまず、妊娠中の栄養について。
1日に


何の事かと言うと・・
豆類(豆腐、煮豆、あげなど)、ゴマ(黒ゴマの方が望ましい)
ワカメ(ひじき、のり、海藻)、野菜(根菜類が望ましい)
魚(ジャコなど食べると良い)
しいたけ(だし、エリンギ、キノコ類)、芋(食物繊維が豊富)
以上の最初の文字を取ると


次に日常生活において。
この時に腰痛が酷いと相談したのだけど
腰痛予防の体操やヨガがオススメとのことでした。
あと無理しない程度の毎日のウォーキング。
子宮の血液循環も良くなるしオススメということ。
後は妊婦帯。トコちゃんベルトⅡを買ったというと、
やはりオススメらしく巻き方もまた簡単に教わりました

私がトコベルの購入と付け方指導をしてもらった
整体院は評判が良いらしく
今日いらした助産師さんも腰痛が酷い時にお世話になったとか。
坐骨神経痛にまでなるようだったら
その整体院でマッサージもオススメとおっしゃってました。
あと切迫早産に気を付ける事のお話。
GW中にお腹が張った事を言うと、張る感覚には
付き出るような痛みと
子宮がそのまま固く出てきてしまう2タイプがあって
私はたぶん、後者かなぁと思うのですが
張ってしまったらとにかく安静にすること、
様子を見て治らないようだったら
病院にすぐに行ってくださいとのこと。
痩せ型でお腹の皮下脂肪が少ないから
張りがわかりやすいかも、とも言われました。
それからおととい、お腹がズキズキ痛かったことも伝えると
今は治ったのであれば、もしかしたらじん帯の痛みがそのまま上にまで
伝わってきてしまった時の痛みかなぁ・・と。
もしその痛みが続くようであれば
やはり病院で診てもらった方が良いとのこと。
それから冷えからも張るので、特にくるぶしには三陰交という
子宮、卵巣のツボがあり、そこは妊娠中は押してはいけないし
冷やしてもいけないとのこと。
そこが冷えると張る場合もあるので
レッグウォーマーがオススメとおっしゃっていました。
それから便秘からも張るらしいけど、私は便秘はないので大丈夫。
(妊娠前でも便秘を経験したことがあまりない。)
ただ、後期になると便秘になる可能性は高いらしいです。
昨日、母親学級で乳頭マッサージも習ったのだけど
それは32、33wくらいから始めると良いとのこと。
きちんとマッサージしておくと母乳の出が良くなるらしいです。
ただ、乳頭のゴミ?などを取るお掃除の意味では植物性のオイルで
今からやると良いらしい。
たまにブラの繊維がたまってる人もいるんだとか。
あと、お家にいる時はなるべくブラはしないで
解放してくださいとのことでした。
次に妊娠高血圧症候群の予防について。
我が家は主人が毎日ほとんど終電でお家に着くのが1時頃なのだけど
それからお夕飯を一緒に食べて
お風呂に入って寝るのが2時半から3時

それらを伝えると、やはり寝る2時間前までにはお夕食は済まさないと
妊娠中毒症になりやすいと言われてしまいました

確かにそうなんですよね

先に夕食を済ませてもいいのだけど、2回準備するのが面倒で
いつも待っていたのです~。でもそんな事を言ってられないし
これからは先に食べてようかなぁと思います。
助産師さんにもこれからの課題ですね、と言われました。
あと、私が今通っている産院のH先生は
とても評判が良いですね!とのこと。
患者が選ぶ千葉県の産婦人科医でも上位ですしね

私も実際、22歳の頃からずっとお世話になっていて大好きな先生なの。
患者からも好かれ同業者にも好かれる先生ってすごいなぁと思いました。
ただ、外来のみで分娩ができないので
来月からは総合病院に転院するのだけど
でもHクリニックのリフレには通うので
その時に相談に乗るよとおっしゃってくれているので
H先生とのお付き合いはまだまだ続きそうです

その転院先の総合病院の評判も聞いてみたのだけど
トラブルも聞いた事もないし大丈夫ですよ!とのこと。
安心しました

あとは、母子手帳を見ながら色々とお話して、全体的には順調ですねと
おっしゃってくださいました

次は8ヶ月に入った8月頃に訪問してくださるそうで、とても心強いです。
また色々と相談しようと思ってます


にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。ワンクリックをお願いします

いつも応援して頂いてありがとうございます

