HEY GUYS!! ゆんゆんだよ!

 

今日は新しくかったVSR用のサプレッサーを紹介するよ!

 

こちら!

KM企画 汎用M14ネジ正逆対応 30フェザーウェイトサイレンサー65



 

VSRのGスペックに付属する純正サイレンサーは、結構な長さがあって、ちょっと取り回しが悪かった。


Gスペックはサイレンサー外すとかなり短くなるので、だったらサイレンサーを外せばいいじゃん!というそこの君!

甘いよ!

 

Gスペックはサイレンサー外すとべちぃぃぃん!って感じの、結構大きい音がします。

そこでサイレンサーを短いものに付け替えて、静音性はそのままに、取り回しを向上しようと思います。

 

ゆんちゃん、VSRはぱっと見サイレンサーがついてないイメージにしたい。

なぜなら、ゆんちゃんのVSRは木スト。クラシックめなイメージなので、あまり特殊部隊みの強いタクティコーなサイレンサーが、銃とマッチしないんです。

 

じゃあどうすればサイレンサーみを消すことができるのか。

 

アウターバレルとサイレンサーの外径を統一したらええんや!

 

VSR Gスペックのアウターバレルの外径が30ミリなので、外径30ミリで、もっとも短いサイレンサーを探しました。

 

そしてこいつに出会ったわけさ!

 

全長65センチ。それがどれくらい短いのか、純正品と比べてみよう!



 

一目瞭然。

 

3分の1くらい短くなっちゃってます。

 

しかしこのサイレンサー、そのままではVSR Gスペックにはつきません。ネジ径とオスメスが違っちゃってるからね。

 

そこでこれ。東京マルイからでてた。


ここで一つ問題がある。このアダプターは左回りに装着しますが、サイレンサーは右回りに装着します。

 

つまり、サイレンサーをきつく取り付けようとすると、アダプターが本体と外れてしまうんです。

 

なので、まずはアダプターをびくともしないくらいギチギチに締め上げる必要があります。



 

ちょうど穴が空いていて、いかにも6角かなにか突っ込んで回せと言わんばかり。

 

こういうのはお約束ですから、ちゃんとぶっさして回してあげましょう。

 

さて、サイレンサーを取り付けた外観をば。 



 

外径が一緒になったことにより、アウターバレルとの一体感が増しましたね!

 

もちろん、外見だけじゃ意味がナイ。消音性能はどうでしょうか。(イメージ)

 

サイレンサー無し:べチン!

純正サイレンサー:ボッ!

 

65ミリFWサイレンサー:ポフッ!

 

流石に3分の1のサイズで純正と同じ静音性を実現はできなかったですが、十分な効果は得られています!

言うことなしですね!

 

このいいとこ取りの取り回しの良さ、一度体験すると、純正サイレンサーの長さを受け付けなくなっちゃいますね。




 

そんじゃまたね!ばいばい!