こんばんは、ゆんです。



今日は少し私の話を。



過去にお付き合いをしていた人の中で
1番好きだった人の話になります。



その人は私の理想のタイプ(中身が)で、



今までわりとメンクイだった私が
中身に惹かれて付き合った
珍しく貴重な恋の始まりでしたピンクハート



最初は順調そのものでしたが
しばらく一緒に居ると、



今まで知らなかった相手の欠点や
価値観・考え方の違いが浮き彫りになって
喧嘩が絶えなくなりました。



良い歳した大人たちが
非常につまらないことで
ぶつかり合うようになり



「どうしたらそんな
喧嘩になるのか分からない🤷🏻‍♀️」
と、友達には軽く引かれてました


(えぇ、えぇ、私が1番知りたいです。)


もう限界!だと思い、
距離を置く置かない別れる別れないの
話を繰り返し、お互いのために
結局お別れすることになりました。



この人とはやっていけない!と
思い別れたんですが、
気持ちはまだあったので
非常に辛くなかなか過去にできませんでした

(失恋って何度経験しても辛い笑い泣き)


離れてから何が原因か考えるんですよね。

当時は、

彼が◯◯だから悪い
彼が◯◯だから喧嘩になる
彼は何も考えてくれてない
彼は私を大切にしていない

と、全て相手のせいにしていました。
(もちろん自覚なく100%彼が悪いと思ってた)



でも今になって思うんです。



私って相手に期待しすぎじゃない?ニヤニヤ



自分で勝手に理想像を作り上げて
その理想に反した結果になると
ぷんぷんする。これまた勝手に。

しかも人のせいにする。



え、私って最悪じゃん?ニヤニヤ



そもそも、「彼が」って
主語が「彼」になってる時点で
彼主体ですよね?



しかも、私の悪いところ。
相手に気持ちを伝える時、
「あなたが◯◯してくれないから〜」
ってまさに彼主体の表現で
相手に伝えてました。


それじゃあ、それを言われた相手は


え、それって俺が悪いの?
俺、今責められてる?
俺にはこういう考えがあったのに…


って思っちゃいますよね。


人を変えることなんてできません!!!
人の本当の気持ちも分かりません!!!



しばらく時がたった今、
なにが正解だったか分かります。



まず、考え方。そして伝え方。



彼が◯◯だから悪い
私は彼が◯◯してくれたら嬉しい



彼が◯◯だから喧嘩になる
私は彼が◯◯してくれたら喧嘩が減ると思う



悪いところにフォーカスするのではなく、
良い方向に考えるほうがいい!!



そして伝える時もこの表現で。



男の人は女の人より
相手の気持ちに気づいたり
察したりすることが苦手です。



言葉のまんま受け取ります。

逆を言えば

言葉にしないと分からないです。



だから、2人の問題を解決したいのなら
相手を責める表現ではなく

どうしてくれたら嬉しいと思うか、
どうすればより良い方向になるか、

あくまで自分主体で
主語を自分にして伝えましょう。


そうすることで
相手も嫌な気持ちにならないし
自分も感情に任せることなく、
根本的な問題解決に繋がると思います。



相手を変えようとせず、
自分の気持ちを大事に生きてくださいクローバー


誰かに幸せにしてもらうのではなく、
自分で幸せをつくってくださいクローバー


相手に勝手に期待するのはやめましょうクローバー


他人軸で生きるのではなく、
自分軸で人生を彩ってくださいクローバー


私もまだまだ修行中ですが
一緒に明るい未来を創っていきましょうブルーハーツ