宿泊した宿から麓に降りると
雪が消えた

分かれ道から乳頭温泉郷へ
向かうと また積雪

こちらも初訪問

11/12で今季は営業終了
滑り込みセーフ的な11/10(金)
駐車場には そこそこ車がいる

下り坂の小道を進む 寒い


まず先に
混浴露天風呂を覗いたが…
男性の先客2名おり、見学は諦め
男女別の湯へ向かう

到着

お昼ごろだったので皆さんと入れ違いで私一人に

外観とは違って小綺麗な脱衣所
建物自体が新しいのか?
それとも中を改装したのか?
ドライヤー、洗面台、イス完備
浴室にに入るとコンパクトなお一人様用の個室の洗い場がある
その向こうが内湯 適温
ネットより

外の露天風呂も適温
残念ながら女性露天は塀に囲まれた景色
ほぼ何も見えず… 冷たい風と小雪舞う中だけど
せっかくの独泉を楽しむ
私が出る頃… 小綺麗な格好をした可愛らしい若い女性が入ってきた。山形出身だそうだ。 ふと靴箱を見たら…なんと10cmピンヒール
小雪積もる中、すごいなぁ。
そして、また混浴露天風呂に戻った

誰もいない

足湯作戦!

立ったまま、景色を眺める
あー、男性になりたい…
何せここは女性脱衣所を出ると、
すぐに男女共用通路→露天風呂なので難易度高すぎる
私が出る頃、御夫婦一組が入ってきた。その直後、山形出身の若い女性が一人で入ってきたが…
その後、入ったのだろうか?
お昼過ぎ さすがにお腹が空いた。
出汁醤油の香りが外まで香ってくる
食堂へ入ってみることに

食堂と言うよりは
定食屋さんみたいな雰囲気

ガンガン暖房をつけてくれているのでポカポカ
食堂=醤油ラーメンなイメージだったけど違った。
風呂上がりの きりたんぽ鍋は汗が止まらなくなりそうなので…

親子丼に

小鉢も、新鮮なりんごも嬉しい。お新香の代わりに いぶりがっこ付
比内地鶏、何年ぶりだろう

椎茸も入っており
優しい味付けに舌鼓

食堂のお母様方もとても親切だし、受付の女性も気さくな方。
財布要らずのPayPay払いができ、かなり便利だった👛

入浴料800円也
みんな一気に値上がりしたようだ…
入浴施設
外観は古そうな木材を使ってるけど内観は新しそう。どのお風呂場も清潔感がある。
男女別のお風呂は そこそこ歩くので基本的に冬は厳しい