2週間前

今回の旅、最後の立ち寄り湯へ向う

 友人は宿の建て替え前、20年以上ぶりらしい


さらに山奥へ

道路脇には雪びっくり

山の上にも雪



やっと近づいてきた

除雪車もスタンバイOK


到着
奥に2階建ての駐車場もあって
安心

立派なフロント

券売機で入場券を購入して中へ


謎の温泉娘



脱衣場へ

思ってたより混んでない

使いやすい洗面台



洗い場は半個室みたいに区切られてるウインク
シャンプーとリンスは別々なタイプ😉


内湯
ネットより


後生掛温泉のように、ひとつ屋根の下にいろんな湯船がある

まるで温泉パークラブおねがい爆笑

目をキラキラにさせて入場



こちらの湯は強酸性PH1.2

友人からはピリピリ痛いよ!と脅されていた


源泉50%、そして源泉100%の湯、微炭酸の湯 、 ぬる湯、 
打たせ湯、 浸頭湯、 
 蒸気 箱蒸し、 歩行浴、
 弱酸性の湯、 飲泉…

どれからにしよう?


最初は源泉50%  平気口笛

その後、微炭酸の湯 
      泡は ほぼつかない

飲泉 
想像通りのレモン水味
 源泉では濃すぎるので
    水で薄めて飲む



そして中央にある源泉100%の浴槽へ 
  うん、私は平気照れ
    切り傷なくて良かった笑い泣き

私が唯一、肌がピリピリしたことがあるのは猪苗代 中ノ沢温泉 万葉亭びっくり



その後、露天風呂へ

しばし誰もいない


お、景色も悪くないウインク
贅沢〜おねがい


実家、盛岡なのに今まで来たことがなかった🤔

 また来たい!

   泊まりたいおねがい





シャワー水圧◎
ドライヤー◎ 
シャンプー リンス別