当時のマイブーム、母と二人旅


販売業だった私が有給も使わずに

希望も出してないのに

奇跡のシフトで5連休になったびっくり

(シフトが出来上がった時、一回り年上の先輩に睨まれた気がした)


今考えると神様からのご褒美🌸



母は とても張り切ってた旅行だったなぁ

(出不精の父だけ盛岡の実家で猫と留守番)

雪の中、停電になり大変だっただろうに




まだ平和だった1日目 

2011年 3月8日 


盛岡在住の母と前日に合流し

朝  仙台駅を出発

ネットより


宮城、福島の海沿いを通る常磐線 

スーパーひたちに乗って 水戸へ向かう

⬇️


2011年3月11日の東日本大震災発生前は、上野駅 - 原ノ町駅・仙台駅間の系統も運行されていた。


  まだ穏やかな海
携帯電話にまぎれてた画像
福島なのか、どこかはわからない


水戸駅で途中下車して偕楽園で梅見物




再度、常磐線で南下    終点の上野へ


東京  立川市の妹の家に宿泊



3月9日

妹夫婦と一緒に車で移動


11:45   311の余震    お台場も揺れた

お台場観光


ランチは妹夫婦がご馳走してくれた

お台場のホテルでバイキング


午後はディズニーランドへ


その夜も妹の家に宿泊



3月10日        浅草見物





夜は茅場町のビジネスホテルへ宿泊



3月11日      震災当日


朝、踊り子号に乗って伊豆へ


昼前に到着  河津でランチしながら桜見物桜




その晩、 下田ビューホテルへ宿泊する予定だったが


河津駅から電車でホテルの最寄り駅へ移動しようとしたところ
河津駅のエレベーター内で震度3の地震に合う

電車が到着し、乗り込んですぐ
私の携帯電話から緊急地震速報が鳴る

私以外にもう一人、山形から来てると言う女性の携帯電話も鳴った

二人で顔を見合せ
え?何だろう?と話し始める

電車は しばらく発車しないままホームに停車
しばらくすると
電車から降りるよう車掌からアナウンスがある

~ここは海から近いので
近くの小学校に避難してください~
駅員からも指示が出た

え?さっき、散歩してきた道に戻るの~?  ショボーンびっくりガーン   と私と母

ひとまず私と母は重いキャリーバッグを駅のロッカーに鍵も掛けずに置いていったてへぺろ

ぞろぞろと見知らぬ人たちと学校へ向かう



先生達が小学校の体育館へ誘導してくれた。ご苦労様ですびっくりキョロキョロ
ちょうど卒業式の準備がされていた
パイプ椅子に腰掛ける

どこへ掛けても携帯電話は繋がらない
しばらく途方に暮れる
こんな所にいても…ねぇキョロキョロと母と話す

どんどん、夕方に向かってくばかり

体育館で一晩過ごすなんていやだショボーン

そうだ!学校の玄関に公衆電話があった!
ダメ元で、ホテル連絡すると
快く河津駅まで迎えに来てくれることに。良かった!

河津駅からホテルまで30分程度で到着

津波が心配だったが幸いにも高台のホテル 
予約していた  下田ビューホテル 到着

海が穏やかで景観が良かった

呑気ではあるが露天風呂を堪能

夕食の時間
テレビをつけてみたら…
東北の地震の様子がテレビに映し出され、せっかくのご飯が喉を通りにくかった。




部屋のテレビはとても小さかったが一晩中 かじりついて見ていた。

仙台市の荒浜に200~300体の死体が…と言う速報が流れる
ただ事じゃないガーンびっくりと その時思った

石巻や気仙沼など港町も火事で真っ赤になってる
こんなことになるとは…
胸が締め付けられる思いで
ほとんど眠れない一夜

翌朝、フロントの方へ始発の電車の情報を聞き、
朝9時だったか10時
下田発の伊豆急行に乗ることができた



とりあえず東京に住む妹宅向かう
とろとろと徐行運転と停止を繰り返して

神奈川の川崎駅に着いたのは
なんと夕方えーん
お昼ご飯も食べれてない。
もう何でも良いね、と駅の改札内の立ち食いの店でラーメンを食べた。

そこから南武線に乗り換え 妹宅へ

そこから避難生活 1週間が始まる

予定では
3/12  伊豆観光して

東京から仙台へ新幹線で帰るはずが…

帰れなかった



3月15日    立川で避難生活中


会社のパワハラ上司から

お店が忙しいから早く帰って来て!

新潟経由で飛行機で仙台に戻るようメールで連絡してきた。鬼か?

まさか新潟空港経由!? ムリですよ~!!
せめて山形空港経由ショック!
と、上司に掛け合ったが
好意で調べてるんだから、文句言うな…プンプンと言われる


ありえん


そした とあるひ、
妹のパソコンから高速バスの予約が
うっかり取れてしまったびっくりガーン笑い泣き


3月18日       

新宿から  14時間掛けて仙台へ

朝、立川から電車で新宿へ

新宿高速バス乗り場から 新潟へ


新潟駅で友人に頼まれた柿の種や電池、自分達の夕食などを買い込む


仙台行きの高速バスに乗り換えて

磐越道~東北自動車道経由で帰宅電車DASH!


当初、磐越道は通行止めと聞かされており、山形経由の予定だったが磐越道を通った様子だった



高速道路は あちこち陥没して穴だらけ
揺れた



日付が変わるころ

高速を降りて仙台市内へ入る


広瀬通りも歓楽街も ゴーストタウンと化していたびっくり  誰もいない


仙台駅からタクシーで帰宅


夜中、自宅 アパートに到着


壁時計が落下して壊れていた


この時間に揺れたんだ

仙台市内の割に被害が少ない我が家はラッキーだった


キッチンには

割れたガラスコップ3個が散乱


電子レンジがシンクに転がってた

壊れてはいない


被害はそれだけ


うちはアパートの1階だし

平地で地盤が固かったんだ




友人宅マンションではグランドピアノが壁にぶつかったり、

本棚の本が散乱したり


高台のマンションは建物が斜めって住めなくなったところもある