後生掛温泉のあと…
ふけの湯 日帰り入浴 営業中!の看板が出てたので
なかなか来れないから、と妹にお願いして寄ってみた
山深い坂道を しばらーく下ると
林間学校のような木造の建物が…
14:30近くに到着 !

妹と二人でフロントへ向かう
恐る恐るご主人に
「ちょっとだけで良いので野天風呂に入らせてもらえませんか?」と尋ねてみると
快諾してくれた

ゆっくり入っていーよー!
なんなら野天風呂入ったあとに
内湯入るといーよー

と、仰ってくれた
ありがとうございます!
ではでは野天風呂へ
予習なしで来ちゃった この宿…
弟情報では
熱いよ !とだけ聞いてた(笑)
宿とは反対方向の坂道を下る

すぐ右手に女性野天風呂
入れなくはないけどプール並みに温い! さすがの子供ですら寒がってた(笑)キャ~!
湯口から出る少しだけ温かいお湯を洗面器で肩に掛けて暖を取る
初めは気持ちよかったけど
だんだん寒くなってきた

そこで見学してた私の温泉の師匠こと母が、湯口を切り替えてくれ
お湯 ドバー!
出してくれた

その直後くらいに宿のご主人が車で乗り付けて外から
湯加減大丈夫ですかー?
と声を掛けてくれた
→冷たかったですが、今は何とか大丈夫です
と中から返事を。


さすがに冷えたので私一人で内湯へ
旅行(登山)客と思われる関東のおば様二人が脱衣場に
あついわー!と扇風機を最強にして、脱衣場の入口を開けて服を着る最中だった。
(奥の窓を開けたら めっちゃ涼しいのに…と言えないまま)
サウナ状態の脱衣場で そそくさと準備をして まずは露天へ
あちー!足だけ入れて終わり(笑)
次は内湯へ
嬉しいことに汲み置きの温湯があり、掛け湯する
ややヒンヤリ!さっきの野天風呂並みだぁ
あちー… こりゃまた汗かくから
掛け湯だけに
ザバーン!ザバーン!
誰もいないので遠慮なく
掛け湯しまくり





ふ~ 温まった



と思ったころ数人の登山客が入ってきたので脱出!
最後に…
混浴 野天風呂までの道のり
時間があれば 足だけでも入ったけど 見学だけで