妹が温泉に連れてってくれるというので 母と甥っ子と4人で 1年ぶりのドライブへ

盛岡市内はやや曇り空だったのに 八幡平の頂上に着いたら
とってもいいお天気に

前回、藤七温泉に来たのは約20年前、松川に行ったのも 5~6年前かな。
今回は反対側の道を秋田方面に降りて行きます

思ったより遠かった。

到着! こちらは本館とカフェ



手前の坂道を徒歩で降りる


更に降りると 日帰り受付の建物


ここ工事現場ですか?みたいな
宿感ゼロの雰囲気の無表情なおじさんが受付に

スリッパ貸出なしなので慌てて持参した靴下を履きました


このときは脱衣場は 空いてたので一安心


へー!なるほど! 
お風呂がたくさんあると下調べで知ってたので どんな作りになってるかと思ったら…
スーパー銭湯みたいに 一つ屋根の下にいろんなお風呂が詰まってる。これは楽チンだぁ

浴室に入ると直ぐ左に かけ湯と 
 わき水が。( 画像撮り忘れ  )




まずは一番広い湯船     神恵痛の湯
適温🎵 41~42度くらいかな?







右側が火山風呂という名のジャグジー
ぬるめ  39~40度くらいかな?


外に出ると小さな露天風呂  
適温  41~42度くらいかな?




また中に入って泥風呂へ
ぬるい❗  37~38度くらい?
底は温かいけど 上が温すぎて長湯できず


 

足だけ塗ってみた





利用しなかったけど泥湯の隣に打たせ湯もあり

冷えたので
あたたまりに また神恵痛の湯へ




ちょっと休憩がてら箱蒸し風呂へ

扉を開けると 椅子があり、楽ちん


サウナは お休み


洗い場はシャワーも汲み置きのお湯もないので
洗面器2つ使い、リレー方式で洗髪

ドライヤーなし。
(持参したので大丈夫でした)


松川温泉や、高湯温泉や山形蔵王温泉とは違って酸味はなくてレモンの味はしない。

鉄分?の味がする
灰色の湯花ドロドロ系

でも酸性泉

不思議〜