掘り起こしブログ笑い泣き



ここ何年行ってないのかな?

1度だけ宿泊、

あとは日帰りばかり行ってます


また行きたいなぁ と妄想…大あくび




 リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前


2012.9.5


この時は10何年かぶり… 

友人と二度目の訪問。


またもや私の大好きな硫黄泉にひひ



内湯、男女2

(シャワーあり、ドライヤーも風力◎)


露天、男1.女2


たまらず、大好きな露天風呂へ
うさぎのブログ-120904_0902~01.jpg

宿を一度出て この道を歩く

この小道が好きおねがい

うさぎのブログ-120903_1548~01.jpg

右へ進む


ワイルドな風景ニヤリ
目の前には勢いよく吹き上げる温泉の蒸気。

青みがかった真っ白いお湯
うさぎのブログ-120903_1603~01.jpg


ここは地面から噴き出す蒸気が温泉になってるらしい?
(誰かのブログに書いてあった)

こじんまりとした広さの野天風呂。
女性のお風呂は いつもほとんど貸切状態。
温度も温めで長風呂しちゃいました。

味は
硫黄の香りがしっかりする割には
さっぱり味で酸味がほとんどなく飲み続けられます(笑)ニコニコ

そして胃腸に効果があるらしい。
特に、腸には効果ありましたアップ
女性にお勧めの泉質かもしれません。


宿は古くなってきたけど
女性びいきな露天の数。
珍しく女性に優しい作りですアップ

これは2つ目の女性露天風呂。
うさぎのブログ-120903_1636~01.jpg
手前が熱め、奥が温め。

大浴場から そのまま行けます。

地元のおばあちゃん達に大人気。 『露天に入ったら、内風呂入る必要ないわよ~、見晴らしよくてい~わ~音符』と、
80才前後のおばあちゃん達


子供の頃
よく、おばあちゃんとお母さんと硫黄泉に入りに行ったな~…
なんだか懐かしい気分。


そして 湯船の近くには
雌の鬼ヤンマ(とんぼ)と、カエルもいたのでした。

うさぎのブログ-120903_1658~04.jpg


のどか…カエル
1階の内湯がリニューアルされて とても雰囲気良くなってた


それとコロナ禍になってからは
日帰りは受け付けておらず
宿泊のみのようです