酸ヶ湯温泉は
今年のGWに行った猿倉温泉のご近所さん。
でも泉質は微妙に違うみたい。

今回は新幹線の旅だったので
1日2便の
八甲田山巡回バス(乗り降り自由2000円)に乗り
青森駅を出発電車

予報は雨だったのに
まずまずの天気!

観光案内のアナウンス付電車
ふむふむ…。

かなり
標高が高い山道をクネクネ…

途中、きれいな高原や山野草を見ながら
ちょっとしたドライブ気分。涼しげ
車内はほぼ貸切状態だし
景色を楽しんでるうちに目的地へ到着。


ねぶたと重なってるせいか
平日なのに賑わってる…。


湯船は2ヶ所。

昔ながらの
だだっ広~い混浴内風呂

それと最近作ったらしい二階の内風呂。
各600円。

二ヶ所共通券は1000円(秘湯なのに、ちょっとぼったくりなような…)

それはさて置き
せっかく来たので広~い風呂へ。

ん~
一応、男女を分ける仕切り(簾)があるものの
正直、微妙…。

男女差別!?
男性ビイキな作り。

しかも男性陣はタオルで隠さず
真っ裸で歩いてるし…

オイオイ!!ここは男性専用風呂じゃないっつ~の!!
女性居るんだからむかっ

世の中、露出狂が多いのかね~?正直、オッサンの裸は見苦しいでしょ。
(30代以上はイイ大人なんだからタオル持参しましょうね~)
その為のタオルですから。



泉質はと言うと
まあまあ濃厚な硫黄泉温泉
(母、曰く…
超濃厚だとシルバーの指輪が直ぐに変色するんだそうな)

それと湯花は見当たらず。


個人的に
露天風呂で入りやすいのは
岩手 松川温泉 松川荘

途中まで仕切りがしっかりしてるし
入ってしまえば
真っ白でお湯の中は見えないし。
硫黄も濃厚