宿泊した建物の1階

 オリエンタルガーデン

   万 里    


ネットより

大満足おねがいよだれ

  中華バイキング


夕食は最大80分制、

     朝食は60分制


なんとタイミング悪く?

今月まで東北三陸グルメフェア開催中!!

盛岡生まれ仙台育ちですけど〜笑い泣き


まずは

エビチリ◎、黒酢豚◎、チャーハン◎、ふかひれスープなど
春巻き エビフライ

エビの生春巻き 
予想に反してチリソースが激辛ガーンガーン



鴨肉と青森りんごの中華クレープ包◎
(定番メニューの 北京ダックの代わりウインク) エビチリ、豚角はおかわり爆笑
   宮城県産牡蠣のグラタン


    ステーキ、柔らかいニコニコ


創作ちらし寿司 

デザートは好物のライチ◎ おかわりした

アイスクリームや、プリンもあったけど、もうお腹いっぱい泣き笑い


海老が、これでもか〜!くらい食べれるバイキングでした指差し


盛岡冷麺…盛岡出身の私は食べなかったのだが、見てすぐ想像がついた。のびのび〜、麺のメーカーの選択も今一つで弾力もなかったらしい。 

全国の皆様、盛岡冷麺は やまなか家か、ヤマト、ぴょんぴょん舎 系列の店、現地 盛楼閣、髭で食べていただきたい!




●夕食ライブキッチンメニュー●
鴨肉と青森りんごの中華クレープ包み・ステーキ・ラーメン(坦々・チャーシュー・ジャージャー麺)
鉄板焼小籠包・創作ちらし寿司(サーモン・バチマグロ・蒸し海老・いくらなど)
●夕食バイキングメニュー●
三陸産帆立フライ・宮城県産牡蠣のグラタン・三陸産さんまの南蛮漬け・盛岡冷麺
海老チリソース・郡司豚の四川麻婆豆腐・黒酢豚・那須御養卵を使った炒飯あんかけかた焼きそば・海老のライスペーパー巻き・ヤシオポーク肉豆腐・ふかひれスープ
ホテルメイドスウィーツ・フルーツ  など




〜朝食〜

マグロ刺、唐揚げ、

那須御養卵とにら炒め◎

三陸産さんまの南蛮漬け◎

    長崎さつま揚げ



自家製塩パン◎、
青森りんごジュース◎、牛乳、コーヒー牛乳◎


豆花◎、ヨーグルト◎




●朝食ライブキッチンメニュー●
ラーメン(アサリ・那須の蒸し鶏)・白出汁うどん

【グランドメニュー】

厚焼き玉子

温泉玉子

梅干し

しらす

大根おろし

醤油漬け筋子

気仙沼産カツオカツ

昆布ちりめん

漬物4種

黒豆納豆

味海苔

焼き魚(鮭・鯖)

長崎さつま揚げ

ヤシオポーク味噌炒め

牛筋とザーサイのスープ

那須鶏の唐揚げ

那須御養卵とにら炒め

那須御養卵を使った炒飯

ソーセージ

日光湯波ナゲット

三陸産さんまの南蛮漬け

三陸産貝焼き味噌

お好み海鮮丼(三陸産ベビー帆立・鮪・三陸産めかぶ)

なすひかりのご飯

白粥

味噌汁

フルーツ各種

シリアル

ホテルメイドのパン

宿泊するお宿へ

広い敷地の中へ進む



二度目の訪問

那須サンバレー 

  オリエンタルガーデン館

友人の会社の優待特典を利用して予約



ロビー奥にはフリードリンクスペース
嬉しいアルコール 梅酒もあり


ロビーから中庭を眺めながら
梅酒サワーを頂く


オリエンタル館と言う名の建物なので廊下に韓国?中国?の壺や、展示品が色々ある

これを手本に毛筆で書きたくなるのは私だけか

お部屋おまかせプラン、
今回は2階

お茶請け


セミダブル


一息ついたらお風呂へ

同じ建物内のヒノキ風呂へ



比較的コンパクトな脱衣場

ここにもドリンクバーが!
水はもちろん、DA KA RAと
DA KA RAスパークリングが飲み放題!



洗い場もコンパクトだが
水圧◯
馬油シャンプーのセットが揃ってる

内湯は飛ばし外へでる

こちらの露天風呂は、
5人サイズの湯船が3つ、離れた場所にある


竹林を見ながら独泉 贅沢な時間照れ 温度も適温

奥へ異動して森を眺めながら    

これだけでも満足

だが


夕食後は送迎バスで本館へ異動



まー、広い!

「硫黄泉」「弱アルカリ泉」「マグネシウム泉」と3種の温泉成分を含んだお風呂があり、「弱アルカリ泉」と「マグネシウム泉」を掛け合わせた混合泉が使われている



内湯  
適温ウインク 自家源泉、塩素臭なし
ネットより

半露天風呂

色々巡るだけで楽しい

園内のバラを入れたバラ入り露天風呂までも!それも温泉
贅沢過ぎないか?指差し
ぬる湯で ぼーっと薔薇の花びらと戯れる






翌朝、眺めたミニ薔薇園

奥に教会がある

全て鉢植えなのだが見事に咲いてる