おはようさんのこんにちは、らむでち。
朝から猛烈に湿度と暑さと
強めの雨が降ったり、止んだり、
クーラーを、つけっぱなしになりそうな
関東南部のミルキー地方。
台風🌀発生時の一昨日の方が
めちゃくちゃ風が強くて
高層建物の谷間では
足元をすくわれて
本当に吹き飛ばされそうな
そんな日に
風速だとどのくらいなのだろう?
などと思いながら
婆の古家のメンテナンスに
行ってきたのでち。
天候悪化の前に目視で点検必須な
古家なのでち。
そして、目当ては庭のミョウガ。
ちかち、
雨少なく猛暑の6月。
全部元気に育って1メートルの葉っぱに
しげってしまっていまちた。
茎も食べられるらしいけれど
葉っぱになったら
伐採してしまうしかないでち。
藪蚊🦟に刺されながら
根本を探したものの
一個も収穫できなかったのでちた。
がっかり😞😮💨
大きく成長した
紫陽花も水あげる人がいないので
花が茶色になってちまった。
枯れ花を取る作業も汗だく💦。
シソも水不足で
食べられない程、葉っぱが小さいまま
硬くなり、キリギリスの子供ですら
食べていませんでちた。
おいちくない物は虫も無視でち。
金柑の木は年末にバッサリ剪定したのに
新芽の伸びて
見事に花が枝じゅうに付いていて
棘も鋭く立派になってまちた。
しゃくなげも花を見る間もなく
終わっていまちて
ドクダミが縄張りを大きく広げている
婆の古家の庭なのでちた。

ドクダミは強くて他の雑草が生えないから
そのまま放置。
まぁ仕方ないでちな。
二本足の体力気力は毎年
降下気味なんだもんね。
と、思う らむ なのでちた。
二本足、短時間睡眠世代なのに
疲れて8時間半も爆睡したのでちた。
おちまい。