おはようさんのグッドモーニング、らむでち。

今朝は

薄曇りな日差しの弱い

関東南部のミルキー地方。

この数日、昼間は半袖っ子も

みられた野生児かのミルキー地方でちが

今日は半袖っ子は

出回らないかも。


月曜日に三溪園に行ってきたでち。



二本足は同じ県内なのに

行ったことがない

三溪園に行ってきまちた。


町内の老人会の毎月行われている

ウォーキングに

参加させてもらったのでち。

(二本足も資格は充分な高齢者)




梅はまだまだ。

でちが、この数日の暖かい日で

一気に咲いたとおもわれ


この週末は見頃になっている頃でちょう。


園内はガイドさんも付き

シニアボランティア。



絹で財を成した当主が

全国から移築した古民家や門や塔を

みられまつ。








お庭も素敵






とにかく広く

息を切らして登る坂の先に




三重の塔。


参加者は老人会でちから

概ね80歳前後でちが、

二本足より数段お元気でち。


企画してくれた今回のリーダーの

手際の良さが流石でちた。



どこでもそうでちが

外国の方(古式日本建築.庭園にご興味?)

も沢山いらしていて

イングリッシュでの

ガイドが受けられるみたいでち。









一枚岩の重さ大きさが財の大きさに見えまつ。


ちなみに石棺もあったのでちが

(中にミイラがあったかは不明)


写真添付限度を超えてちまいまちた。


茶店もあり、

塔を観に登るのが無理なメンバーは

(気力はあるが、膝、腰が不具合)

お団子食べていたらちいよ。


暖かい麦茶が無料で振る舞われていて

なぜかとても美味しかったのでち。


この日、

二本足は後期高齢者に

がち!脱帽ちたのでちた。


行きも帰りもずっとおしゃべりしていて

とってもお元気なんでちから。

ランチが中華街の中華料理って

ほぼ若者でち。


二本足は青椒肉絲で胸焼けでち。


これをきっかけに

老人会に入会することになっても

体力気力のない二本足は

足手まといになるだけ な

気がする、らむなのでちた。




おちまい。