おはようさんのこんばんわ、らむでち。

行事の多い秋のこの季節。


昨日は半袖OKの20度超えだったのに

今日は冷たい風が吹いて

長袖➕ベストに上着の

何だか訳解らない関東南部の

ミルキー地方。


昨日は地域の子供対象の

手遊びのイベントがありまちた。

二本足もサークルのお仲間と講師^_^で

参加ちてきまちた。




小学生、幼稚園児対象に

折り紙、風車、

手編みのマフラー、髪留め

外では、竹馬乗り、竹とんぼ作りが

おこなわれまちた。

縄跳びとかもやっていたみたい。



20度超えの気温に

汗だくでお手伝いの二本足でちたが

真剣にやり方を学ぶ子供達に

集中力が違うなぁと

おもうのでちた。



見本をみて

何が作りたいか、

どの毛糸を選ぶか

躊躇が無い子が多く

自分の好きをよく解っているようでち。


あれもこれもと言う子もいまちたが

それはそれ。



指導のおばあちゃん世代も

汗だくながら

楽しい時間となりまちた。


今年で2回目となりまつが、

去年はメンコ作りもあり

子供達に手を使った遊びを

企画する方の最高齢は

92歳の竹馬おじいちゃんでち。


まさにひいおじいちゃんと遊べる

子供達も何か感じる物があると

よいでちね。


去年一回だけの予定が継続開催になり

来年も予約されてちまいまちた。



何か良いアイデアを

また、サークルの皆んなと

探そうと言いあっていまつ。


参加自由で無料だから

自治会の予算も上限がありまつが

コロナで数年何も出来なかったので

3歳〜92歳まで同じ空間で遊ぶ。

平穏だからこそ出来る有り難さを

思うのでちた。



おちまい。