息子が生後6ヶ月頃にまずスパウトでの練習をはじめました。個人的にスパウトって何の意味があるんだろう...?結局寝て飲んでるなら哺乳瓶と変わらないよな〜?と思いながら始めました。
・Pigeonのマグマグスパウトからのスタートです

さて次...とりあえずストローを試してみることに。
・リッチェルのコップでマグこれは上の蓋の部分を押してあげるとピュッと出てくるんですが、これは息子と私のタイミングを合わせないとなかなか難しい。初めの頃は少しずつ出しながらやりましたが息子は飲めないのでダラダラとスタイへ流れてました。(ミルクとは別に離乳食の後に少しストロー練習の時間を毎日設けてました。)
そしてだんだんと息子はストローで飲むことが嫌になり始めたのが7ヶ月頃...ストロー部分を口に当てようとしても嫌がって顔を背けます。(先端恐怖症にでもなったのか?ってくらいストローを嫌がるようになりました)なのでそこから1ヶ月ほど一時中断しました。
1ヶ月がすぎ、今度は紙パックでやってみることにしました。
この伊藤園のベビー麦茶。初め紙パックには興味を持つものの、ストロー向けると全力拒否。哺乳瓶にいれるとがぶがぶ飲む。麦茶が嫌ではなくストローが嫌なんだと改めて再確認。それからまた休止し、とりあえずストローの感触やらに慣れてもらおうと、マグをおもちゃ代わりとしてカミカミしたり出来るようにしました。興味は大して示さなかったもののストロー部分に慣れてくれたようです。
再度コップでマグで試すと少しだけ吸えるようになりました
これは奇跡...!と思いつつ何度かやっても吸えてます。ストローができるようになったのは10ヶ月すぎです。

コップでマグで吸えたならマグでも吸えるのかな?と試してみました。最初に試したのが結構前に買ってあったコンビのラクマグです。
ここから優秀なストローマグ探しが始まります

息子はマグを持つと寝っ転がって飲みたがります。なので絶対こぼれないマグじゃないと意味無いのです...
正直口コミだけじゃ分からないので買って試して見ました。
・まずPigeonのストローマグを買いました。
・続いてはリッチェルのストローマグこれは漏れない。私が試した中ではいちばん優秀な気がする。そして息子はコップでマグと同じストローだからか、吸いやすいみたいでこのマグなら吸ってくれます

夏にはストローから水分補給が出来るまでに成長して、赤ちゃんに教えるって大変なんだなと実感しました
周りはストロー飲みが出来てる子が多くて正直焦ることの方が多かったです。個人差とか言葉はよく聞くけど...なんで他の子にできてうちの子には出来ないんだろうって落ち込むことも何度もありました。

けど結局分かったのは息子のやる気の問題ですね。
正直ストロー練習のんびりやっても出来てたかもしれないし、初めての育児に焦りがあったのかもしれないです
コップ飲み練習もしなきゃだけど息子のやる気が起きてからにすることにしました

