お久しぶりですena


金曜日の午後から大分に帰省していましたくるま。


ダンナ様は田植えのお手伝いのためお義母さんの実家(おばあちゃん家)で


私は自分の実家で


それぞれ別々に過ごしました


いつもは私も一緒にお手伝いに行くのだけど今年はこの体ママなのでお留守番


お手伝い行けない代わりにおやつの差し入れ作りましたコレ


何度でも-2012052416090000.jpg


伊予柑ジャム入りパウンドケーキ焼きました


自分でも納得のなかなかの焼きあがり合格


「お店で買ってきたみたい」ってなかなか好評で嬉しかったぁラブラブ


ダンナ様が田植えのお手伝いを頑張っている間


私は自分の実家でのんびり過ごさせてもらいました


たまたま父もいなかったので


一緒に菓子作りしたりベビの話したり 


ひさびさに母娘ふたりの時間を楽しみました音譜



月曜日は天気が良かったので晴れ張りきって掃除掃除&洗濯洗濯


でもこれが悪かったダウン


夕方洗濯物をたたんでいたらお腹が張って・・・ガーン


立っているのが辛いくらい頻繁に張るので夕食作りをお休みしちゃいました汗


ダンナ様にお弁当買って帰ってもらってそれ食べたよ


妊娠9ヶ月に入ってお腹がよく張るようになりましたあせる


お腹もかなり重たくなってきたし


さすがに今までのようには動けなくなってきたのかとちょっと反省・・・。


横になって休んでいればお腹の張りは治まりました


家事をするのも無理しない程度に休み休みやらなきゃな汗


もっちーもまだまだちびっ子だし


もう少しお腹の中で成長してもらわなきゃね妊婦



今日はダンナ様フットサルサッカー


だから珍しくこんな時間に更新してますぱそこん。


週末アカチャンホンポに行く予定なので足りないもの買い足すものなど


checkしておきたいと思いますメモ


そろそろチャイルドシートやコンビラックなど大物も準備しなきゃねビックリマーク


衣類もある程度そろったら水通ししなきゃな洗濯物洗濯物洗濯物


早くしなきゃ梅雨入りしちゃうあせる


来週にはできるかなはてなマーク 晴れますよーに星に願いを


ベビの小さい服洗濯するの ワクワクだねラブラブ


ペタしてね  読者登録してね



今日は健診病院

いつもダンナ様も一緒に行けるように土曜日に行くんだけど

今日これから大分へ帰省するため今日朝から行ってきたよ

ダンナ様お仕事だからバスで行かなきゃいけないのに

こんな日に限って雨でした雨



32w1d*妊娠9ヶ月1回目


 体重     前回より+0.3㎏ (妊娠前より約+6.7

 血圧     102/68mmHg

 浮腫     (-)

尿蛋白     (-)

 尿糖     (-)


子宮底長   26cm(±0cm)

 BPD     78mm(+8mm)

 FL       57mm(+7mm)

推定体重   1497g(+256g)…32週の標準体重:約1800g


貧血検査

 ヘモグロビン 11.6g/dl で貧血ナシ合格


今日はいつもの院長先生じゃなかった

平日に行くとあの先生になるのかな!?

よくしゃべってくれておもしろい先生医者

でも 4Dどころか2Dのエコー写真もくれなかったよ汗

エコーのアルバムに空欄ができちゃった泣。(泣)


まずは私のこと

今回は体重のこと特に気にせず過ごしてみたけど+0.3gしか増えてなかったわ~い

貧血もナシ合格

「体重も頑張ってくれてるし、問題ないですね」って言われたよニコニコ。


そしてもっちーの方ですが…

やっぱり小さいね汗

誤差を考えてもほぼ1500gだけど標準体重より-300g

2週間程度小さいらしい

エコーみながら「胸板がスリムだね~」

「確かに32週にしてはお腹もそこまで出てないもんね」って言われたよ

それでも未熟児ってワケではないし 様子をみましょうってことですひらめき電球

「前回より大きくなってるし

  小さいくらいの方がお産もしやすいし大丈夫ですよ」だって

小さく産んで大きく育てようビックリマーク


推定体重が標準より小さめってこと以外

他には異常はありませんでした合格

エコーみてる間も元気に動いてたよ音譜

頭もちゃんと下にあって逆子の心配もないみたいグッド!


お顔は見せてくれたけど

子宮の壁が近すぎてキレイに映らなかったあせる

だから写真もくれなかったのかな!?

いつもの院長先生なら2Dだけでも写真くれるのになぁ

ダンナ様が一緒に行けなかった分

写真を楽しみにしてるからガッカリするだろうなしーん。

だんだん大きくなってエコー写真も上手く映らなくなってきたよ

お顔見るのは誕生のときまでのお楽しみだねラブラブ


小さめではあるけれど

それももっちーの特徴だよね妊娠

元気に生まれてきてくれればそれで良し合格

9ヶ月1回目の健診も順調でよかった音譜


次も2週間後

このまま元気にスクスク育つんだよラブラブ


ペタしてね  読者登録してね




昨日は病院での2回目のマザークラスでした病院

参加者は10人

みんな妊娠8ヶ月以降だからお腹大きかったママ


マザークラスでの内容を簡単に書いておきますメモ

昨日が出産前の最後のマザークラスだったので

お話の内容は主に『お産の経過と入院について』でした

予定では14時~16時だったけど実際に終わったのは17時でしたあせる


お産が近づいた合図

 胃のつかえがなくなる

 前駆陣痛=時々不規則にお腹が硬くなる

 赤ちゃんの頭が骨盤内に固定されるため胎動が少なくなる

 腰や足の付け根が痛くなる

 トイレが近くなる

 オリモノが増える

 おしるし=血性びオリモノ


お産の始まり・入院の時期

 お産の始まるサイン「陣痛」「破水」「出血」


お産の経過

 分娩第1期(初産:10~12時間)

  準備期<子宮口:0~3cm 陣痛:8~10分間隔>

   赤ちゃんが骨盤内に入りはじめる

  進行期<子宮口:4~7cm 陣痛:5~6分間隔>

   赤ちゃんは回りながら下りてくる

  極 期<子宮口:8~10cm 陣痛:2~3分間隔>

   赤ちゃんは向きを変えながら下りてくる

 分娩第2期(初産:2~3時間) 

   <子宮口:全開大 陣痛:1~2分間隔>

   赤ちゃん誕生   

 分娩第3期(初産:15~30分)

   胎盤が出てくる


ソフロロジー出産について

 イメージトレーニング

 ソフロニゼーション

 ボディーシェーマー

 マタニティーエクササイズ

 ソフロロジー式呼吸法


入院時に必要なもの

 母子手帳

 前開きのねまき(2~3枚)

 産褥ショーツ(2~3枚)

 授乳用ブラ 

 赤ちゃんの退院時の衣類一式(おくるみ・肌着・長着)


病院で準備しているもの

 洗面用具・スリッパ・ティッシュペーパー

 シャンプー・リンス・ボディーシャンプー

 フェイスタオル・バスタオル

 お産セット

 入院中の赤ちゃん用品一式


院内案内

 最後に院内を案内してもらいました病院

  個室・2人部屋

  ナースステーション・新生児室・授乳室

  陣痛室・分娩室


新生児室にいる小さな赤ちゃんをみて

ますます「早くもっちーに会いたいな」って思いましたラブラブ

でももう少し我慢だね苦笑


今回は分娩のこと・入院のことなど

出産時のお話がほとんどだったので

「いよいよなんだなぁ」とお産の時期が近づいてきていることを実感しましたひらめき電球


病院から借りているソフロロジーのCD全然聞いてないけど

そろそろイメージトレーニングはじめなきゃなビックリマーク

ママにとっても赤ちゃんにとっても楽なお産ができるように

イメージトレーニングは大切って言ってたので

聞いてたら眠くなりそうなCDだけど

昼間にでもやっていこうかな音譜


めざせ!!安産ママ


ペタしてね  読者登録してね