唐津・呼子ドライブの続きですぱそこん。

 前回の記事はコチラ 『唐津・呼子ドライブの旅 その①』



呼子大橋に到着くるま4



あのいかしゅうまいで有名な呼子萬坊のレストランが見えます目


海中レストランらしいうお座


ちょうど昼時だったから お客さんの車が行列になってましたくるま。


泳いでる魚やイカをみながら 刺身とか食べるのかな!?



また機会があれば 今度はココで食事してみたいなぁ音譜




キラキラ呼子大橋キラキラ


新さが百景の第1位らしい王冠1



橋の上からの1枚カメラ


ちょっと曇ってるね汗



こっちはこんな青空なのに…


なんでかなはてなマーク



少し車を走らせて 風の見える丘公園へ行きましたくるま4ぱふん

そこから見た呼子大橋つり橋

やっぱりちょっと霞んで見えるね汗


でも いい眺めだったよaya



反対側は畑畑と海海!


海が近いからかな!?


畑の色が赤かった目


塩分を多く含むと赤土になるのかな!? よく分かんないけど…


魔女の宅急便に出てきそうな風景でしたほうきにのって


風の見える丘公園の次は道の駅桃山天下市へ向かいましたくるま4ぱふん



ちょっとしたお土産と自宅用の呼子萬坊のいかしゅうまいを購入get★a


結構広い道の駅でゆっくりしちゃいました


ソフトクリームを食べながら休憩


甘夏味のソフトクリームソフトクリーム


さっぱりしてて美味しかったぁラブラブ!


暑かったから溶けるのが早くって 急いで食べましたあせる



そのあと向かったのはすぐ近くの なごや城跡城


なごや城と言っても 金のシャチホコはありませんビックリマーク


名古屋城ではなく名護屋城です!!


豊臣秀吉が朝鮮半島へ出兵するために軍事拠点として築かせた城らしい



城跡なので 残念ながらお城は残ってなく石垣だけ残ってました


どうやらこの周辺には特別史跡指定陣跡と言うのがあって

歴史上でも有名な人たちの陣跡がたくさんあるようでしたひらめき電球

たとえば

徳川家康陣跡 とか

伊達政宗陣跡 とか

歴史に詳しい方たちにはこの価値が分かるのでしょうが


私たち夫婦はふたり揃って日本史に弱いため 


それがどれだけ貴重なものなのかがイマイチ分かりませんでした汗


景色としてはキレイなところでしたよキラキラ




唐津・呼子ドライブの旅はもう少し続きます


よかったらまた続きも読んでくださいごあいさつ



ペタしてね