3日ぶりの更新です
土曜日
キャナルシティーでデート
日曜日
ニトリでショッピング
書棚やカラーボックスを整理するためのカゴなど
部屋の模様替えに必要なものを購入
月曜日
1人 もくもくと家事をする
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この3日間ブログやピグからちょっと離れてみて
ベビ待ちのこと考えない時間を作ってみた
そしたら・・・
なんだか肩の荷が下りた感じがした
そう
ベビちゃんに会いたいという気持ちが強くなりすぎてて
それが逆に重荷になってた
自分自身を追い込んでた
ベビちゃんが欲しいという気持ちが強すぎて
焦ってた
リセするたびに落ち込んでた
そしたらいつの間にか
笑顔忘れてた
そんな私を心配して
ダンナ様はベビ待ちに協力してくれてた
私が「ベビちゃんが欲しい」「ベビちゃんに会いたい」
そればっかりだったから
私の笑顔取り戻すために
必死になってタイミングとってくれてた
ダンナ様は
「今すぐベビが出来なくてもいいじゃない
焦らなくても いいじゃない」
って言ってくれてたのに・・・
私 ダンナ様の気持ちに気付いてあげられてなかったんだ
私にとっての幸せってなんだっけ!?
笑顔忘れてまで必死になってベビを授かること?
ダンナ様に無理させてまでベビ授かること?
いや そうじゃない
ダンナ様と2人 ずっと一緒にいられること
ダンナ様と2人 笑顔で毎日過ごせること
それが私の幸せだってこと
そんな大事なこと
ベビ待ちしてる間に いつのまにか忘れてしまってた
家族が増えればさらに幸せは増すだろう
だけど
ダンナ様と2人っきりでも
私は十分 幸せだ
頑張れば頑張るほど神経質になってしまう私
ベビ待ち意識しずぎて
焦って
気持ちに余裕がなくなって
大事なこと 忘れてしまってた
だから
しばらくは ベビ待ちのこと考え過ぎないよう
ベビ待ちの記事は控えよと思います
といっても
ベビ待ちをやめたわけではないので
基礎体温の測定は続けますが
今までのように体温をブログに記載するのもやめようと思います
今までは必死になってコウノトリさんを捕まえよとしてたけど
これからは
私たちのペースで私たちなりのベビ待ちをしていこうと思います
そして
自然とコウノトリさんが来てくれる日を待ちたいと思います
病院デビューについても考えてみました
前回は
本格的に自己流ベビ待ちを始めて6ヶ月で授かることが出来ました
なので
流産後のベビ待ち再開から1年(現在3ヶ月)は自己流タイミングで
それでダメなら病院デビューしようと思います
今はダンナ様と2人の時間を楽しみながら
のんびり ゆっくり
コウノトリさんを待ちたいと思います
今後はベビ待ち記事は少なくなるので
日々感じたことやダンナ様と過ごした時間について
書いていこうと思います
こんな私のブログですが
これからも読んでもらえたらうれしいです
最後まで読んでくれてありがとう