みなさんこんにちは
ゆゆです
昨日は診察でした
診察室に入ると
看護師さんからあらかじめ私がODしたことを
聞いていたのか
「よく踏みとどまってくれたね」
と言われました
でも、私はODしたのに
何を踏みとどまれたんだろうと
疑問に思いました……
頷いて黙っていたら
「やりきれなかった?」
と聞かれて
やりきれなかったよ!!!◯ねなかったよ!!!
と言いたかったけど我慢して
頷いただけ
半分本音、半分嘘?で
「◯にたいって気持ちを本心だと錯覚しまうほど
強く思ってしまうけど
負けないように治療頑張りたいです」
と伝えると
「んー、治療を頑張るというよりは
好きなことをしたりやりたいことをしたり、、
できないときはぼーっとするのでもいいから
生きる力をつけていこうね。
一生付き合っていく病気じゃないから、
あなたは良くなるから」
病気を良くするためには
薬を飲む=治療だけでなく、
自分のしたいこと好きなことをして
心で幸せを感じれるようにして
心の重荷を軽くしていくってことなのかなあと
自分の中で咀嚼してみました。。
「あなたは良くなるから」って
医療従事者はなかなかキッパリと言い切ることなんてできないです。
だから看護学生のときに先生からも
「医療に必ずなんてない、そんな保証できないから
簡単に大丈夫なんて言ったらダメ」
と教わりました。
でも、主治医は
「必ず」「抜け出せる」「良くなる」
私に言い切ってくれる。。。
その言葉、信じていいんですよね……??
次の診察は木曜日です
あ、調子は良くなってきていることを
伝えたらショート回避しました
(月曜日、火曜日はデイナイト利用しました)
ここまで読んでいただき
ありがとうございました