みなさんこんにちは
ゆゆです
一昨日は保健師さんの訪問がありました!
もはや診察は書かない
笑
まずは認知行動療法について書こうと思います
今回は前回教えてもらった通りに
状況に対して考えたこと、その時の気持ち
プラス 気持ちを切り替える考え方と
その考え方をした時の気持ちを書きました
でもなんだか上手くいかなくて
自信なさげにノートを保健師さんに見せたら
「でもちゃんと書いてきてくれたんだよね
」
「うんうん、こんな感じで大丈夫だよ」
と言ってくれました
優しい………
今回はその中の一部(自分ではイマイチと思ったもの)
をアメブロに取り上げようと思います
状況:自分の目の前でデイのスタッフと利用者が楽 しそうに話している
考え:楽しそうに話しているな
楽しそうに話せて羨ましい
気持ち:羨ましい(40%)
切り替え:自分は自分から話しかけようとしていな いのが悪い。
自分も話しかけた時は周りから「楽し そうに話している」と思われている かもしれない。
実際私も会話している時は楽しい、気 分転換になっている。
気持ち:羨ましい(35%) 辛い(10%) やる気(10%)
こんな感じでやってます〜
こんなの誰かの参考になるかわかりませんが
一応自分の記録として残しておきます。
保健師さん曰く、
切り替える考え方が
必ずしもいい方向に考えられるわけではないから
つらいという気持ちが生まれても
全てが悪いということではない。
(しんどくなるならやらないほうがいいけど)
一回だけで終わらすのではなく
何回も繰り返して
考え方を切り替えたりしてもいい
ということみたいです!
時間を置いたら少し考え方も
変わってくるかもしれませんね
認知行動療法のあとは
妹が関東に移動になるかもしれないけど、
関西にいるとしても姉(私)とは
一緒に暮らしたくないと言われたことと
主治医からバイト許可がおりたことを伝えると
「この3週間の間にいろんなことがあったんやね…」
と少し困らせたのと驚いていました
妹の件はしょうがないというか
もうどうしようもないので、
とりあえず自分で働いてお金を貯めようと
思っていますと伝えて
働きたいことを伝えました
バイトの条件をいろいろ聞かれて
次回会うまでに就労支援センターで出ている
求人の中から
仕事を探してくれることになりました
次回は7日なのでその日が楽しみです
やっと私も働けるんだ
(まだ働いてない)
主に看護師資格を活かせる仕事を探してくれますが
一応それ以外の事務職なども探してくれるみたいで
すごくありがたいです
私でも続けられる仕事あるといいな……
ここまで読んでくださり
ありがとうございました