みなさん、こんにちは
ゆゆです
昨日は保健師さん訪問+診察でした
まず訪問について書こうと思います。
3週間振りの訪問でした!
今回は認知行動療法2回目でした
課題として出来事とその時考えたことと気持ちを
ノートに書いておくことが
出されていたので
それを保健師さんに見せました。
そしてその日は
別の考え方を考えてみようということで、
わたしが書いてきた内容のうち2つを題として
考えました
これがなんと難しいことか…
考えるヒントとして保健師さんから
・しかし〜という事実もある
・逆に自分が相談されたらなんとアドバイスするか
・同じような体験をどのようにクリアしたことがあったか、楽になったこと
を出してもらえたおかげで
ポツポツ2〜3個ほど考えが浮かびました
そしてその考え方になってから
気持ちがどのように変化したかを
パーセントで表しました。
この一連の作業を通して私は
感情の幅が少なすぎるのと
自分を責めがちな傾向があることに気づきました
まずはそこに気づくことが大事みたいです。
そして新しい考え方は
無理に最初から考えようとせずに
あとから考え方を切り替える方法で大丈夫だと言われました。
人によれば最初に浮かぶ考えが変わってくることもあるみたいです
—-✄———-✄———-✄—-—-✄———-✄———-
保健師さん訪問のあとは
病院で診察でした
相変わらずの3分診察でした
だいぶそれにも慣れてきて
先生も私を見た印象で調子いいかどうか
わかるんだろうなあという気持ちで診察受けています。
先週レキソタンが減薬になったばかりなので
まだ様子見ということで薬も変わりなしです
ちょっと主治医の言葉で
モヤモヤすることがありました
「ゆゆさんは病気じゃないからね」と言われました。
え?だったら私のこのしんどさは
なんなの?と疑問に思いました……
「ゆゆさんは何年かかってでも精神科から脱することができるからね」
とも言われました。。
とりあえず良くなるよということは伝わりましたが
私が病気じゃないというがモヤモヤしました。。
みなさんは主治医の言葉でモヤモヤすることありますか?
ここまで読んでくださり
ありがとうございました