みなさんこんばんはニコニコ


ゆゆですおねがい




今週はメンタルが大荒れなので

診察もその分多め…


臨時の先生に月曜日と水曜日診察してもらいましたガーン






月曜日はイライラがおさまらなくて

どうしたらいいのかわからないのと

何故か泣きたくて

デイケアの途中で

看護師さんに声かけられた時に

その刺激?で爆発して泣いてしまいましたえーん

ほんとにこんなえーんかおみたいに泣きました(笑)




そのあと帰りたくなって

お母さんを呼んで迎えにきてもらいました。





んでそのあと家に帰ってもどうしたらいいのかわからない感情で

親にぶつけてしまい

結果また病院に戻って臨時の先生に診察してもらいました。

 


診察の内容としては

薬は頓服でエビリファイ6ml1本/日出すこと、

ストレスコーピング?方法を身につけるために

まずはお母さんに今日の気分を

信号 赤黄青でつたえてみることから

はじめてみよう、

おばあちゃんへNoの伝える練習は

今後の社会生活でも役立つと思うから秋頃からやっていこう

というかんじでした。!!






入院したいことを伝えると

「休息目的で必要かもしれないけど

僕よりも主治医のほうがいい先生だし

いろんな病院知っていると思うから

主治医に紹介してもらうまで待ってね」

ということでした赤ちゃんぴえん




そのときは

なんで入院させてくれないんだ!!

ってかんじでしたが

今は落ち着いているので、

主治医に任せたいなと思います。



因みに主治医は今コロナで療養中で来週まで
来ないです赤ちゃん泣き







でもできるなら入院は

前みたいな診察が多くて時間も長い病院で

きれいなところがいいな(笑)

あとOTがあるところニコニコ




でも臨時の先生曰く

なかなかそういう病院はないらしいです….

うーーん









そして今日は月曜日から調子はどう?という感じで


月曜日よりはマシだけど

イライラするから

1日に1本エビリファイ使っていることを伝えました。


信号のことも朝お母さんに伝えるようにしていることを伝えると

もっと具体的に話し合えたらいいねとのことでしたイエローハーツ


「今は黄色だからちょっと上手く返答とかできないよ」

とからしいです(笑)

うーん、私にとっては

何色か伝えるだけで精一杯なので

付属して伝えるのは難しいです赤ちゃんぴえん








話少し戻りますが

「おばあちゃんへNOを伝える練習」

の話ですが

私にとってはおばあちゃんがストレス源みたいです驚き


私が特に気を遣う相手だし

おばあちゃんも私のことを心配してきます。

それがすごくストレスです。



孫のことが気になる気持ちはわかるけど

どんよりしているときに

一緒にいられると繕うのが大変なので

一緒にいたくないです。


だから臨時の先生に

自分の気持ちを伝える練習の一歩としてまず

お母さんに自分の状態を伝える練習

そう、信号で伝えてみようびっくりマークという話になりました。


それができるようになったら

お母さん→おばあちゃんへシフトし

気持ちを伝えてみようということになりました。



先生の言う通り、
   
私は今まで無意識のうちに

人に気を遣ってきて生きてきて

気づいたらNOと言えない人間になっていました凝視



でもNOが言えるようになれば

私のストレスは減ると思うし

今後の社会生活でも役立つだろうというのも

納得ですびっくりマーク




とりあえずもう少しお母さんと

信号のお話をこの後しようと思います赤ちゃんぴえん






今日は長めでしたが


ここまで読んでくださり

ありがとうございました飛び出すハート