1枚目が女性用サイズで
2枚目が子供用(低学年くらいまで)用サイズ。
 
全部、裏地は「さらし」で、2枚目の表生地はチェック以外は
手ぬぐいを使ってます。

 
右下のだけ何故開いてるのかというと、これだけ左右の柄が違うから。
あとは全部、左右ともに同じ柄。
 
 
なぜ、急にまたマスクを作ったのかというと、3月に娘の
小学校の卒業式があって、そこで袴を着たいというから
購入したわけですよ(ネットで安いやつを)
 
その時に普通のマスクより、和柄のマスクをつけてみたらどうだろう??
 
ってことで、以前、浴衣かポーチを作ろうと買ってた生地を引っ張り出して
1枚目の和柄(ピンク)を裁断したんだけど。。。
 
1枚だけの為にミシンを出すのがもったいなかったから
ついでにコレも!コレも!!って思ってたら12枚になりました滝汗
 
あと、赤系と紺系の和柄もあるから、ちょっと時間あるときに
また作ろうかな~
 
夏に浴衣着る時に付けてもいいし!
まだまだマスク生活って続きそうだし!
 
私の住む県もまた緊急事態宣言出たので自宅時間もきっと
増えるだろうしね。。。チーン
 
 
 
 
 
そうそう!なぜ袴を購入したかというと、
去年の4月の段階で年間行事予定表が無くて、卒業式が
いつあるのかわからず、レンタルを予約する機会を
逃してしまって、それなら髪は適当にハーフアップするだけにして
ネットで選べるうちに買ってしまうか!!ってなりました。
 
今の袴って着付けってそんなに難しくないみたいだから
それならレンタルで着付け、髪結い込々価格より
購入した方が安上がりだったってこともあります。
 
ちなみに、卒業式終わったら、友達の娘ちゃんに譲っても
良いかなぁ~とか。。。
それかどこかに売るニヤニヤ
 
ついでに、気持ちに余裕があったら家にある
ちりめんや、和柄生地で「つまみ細工」で
髪飾りも作ってしまおう!とか考えてるんだけど
もし、作ったら、またアップしたいと思いますウインク