月曜日は私の半年に1度の子宮筋腫の定期健診に行ってきた。
仕事をやめてから、午前中はゆっくり過ごす癖がついてしまってるから
朝の8時に家を出るってのは大変で、朝からバタバタだった。
行きはバスで行ったんだけど、空いてる席は2人がけの席だけ。
ベビーカーを持ち、チーを抱っこしてる私が座ると隣の人に迷惑がかかるから
立ってた。
空いてる席があるのに立ってる私達に席を譲ってくれる人はいない・・・
それに、みんな仕事に行く前から疲れた顔してて・・・寝てる人も多いね。。。
私も仕事してたときは、あんな顔してたのかな!?
(てか、自転車通勤だったんだけどね)
ずっと抱っこしてたけど、疲れたから信号待ちで抱っこ紐を出して抱っこ。
・・・両手が空くから少し楽かな。。。
病院についたら、夜勤上がりの助産師さんがチーをかまってくれた・・・が!!
かまいすぎたのか、チー、金切り声を上げながらギャン泣き
チーがうるさいだろうと、待合席から少し離れたところで順番を待ってたのに
きっとフロア中に響いてただろうなぁ~
助産師さんもビックリして、あわててあやしてくれてたし
なかなか泣きやまず、しょうがないからお菓子でごまかし・・・
そして順番がきて一緒に診察室に入り。。。
診察台に上がると、チーからは私が見えなかったせいか、再び
ギャン泣き
診察補助の看護師さんがあわててベビーカーから取り出し抱っこ。
(手間かけさせてゴメンよ~)
その後もベビーカーに座らせようとすると仰け反り悲鳴を上げ拒否
またお菓子でつりながら座らせ、家路に着いた。
帰りは電車。
乗り物に乗ってるときは、景色が変わるのが早いから
退屈しなくていいのか・・・結構大人しくて助かった
家に着いたら、なんか疲れて午後はお散歩にも行かず
家でまったり遊んだよ。
余談ですが・・・
阪急の塚口駅って、ベビーカーに優しくないのなぁ~
改札から、階段が5,6段あるけど車椅子用とかの坂道(スロープ)が無い。
ベビーカーにチーを乗せたまま持ち上げてあがるしかない。
買い物荷物も下げてるから重いんだよ!どうにかして欲しい!!
そういえば、1回西宮北口の「赤ちゃん本舗」に行きたいと思いながらも
行けずにいるのは、最寄の駅から塚口に行き、乗り換えで線路を越えた
反対側に行かないといけないんだけど、そこに行くには地下を通るんだけど
階段とエスカレーターしかない。
エスカレーターにベビーカーを乗せないで!って言う割りには
改善策がなされて無いじゃないか!
(別に阪急電鉄に言われたわけじゃないけど)
だから未だに行けてないんだよ!!
エレベーターつけてくれ~!!