8/17土曜日は、三重県熊野市
「熊野大花火大会」に行ってきました
世界遺産を舞台にした熊野大花火大会
今年は世界遺産登録20周年の特別イヤー&10年ぶりの土曜日開催とあり、相当な混雑が予想されてました!
事前情報調べる限り本来であれば、
当日の早朝に熊野市内に入り、駐車場の確保、観覧する場所の確保をした後は夕方まで時間を潰して、、、(うだるような暑さの中、街中に待機している人たちが多数いた!)
花火を観覧した後は、深夜0時まで駐車場から出られない
…というかなりのパワーワードがずらり笑
どれだけすごいのよ…
なんですが…
知人の後輩の実家が、交通規制に入らないギリギリの所にありそこに駐車させてもらえるという、とてつもなくありがたい状況をいただきました神
15時ごろ、車を停めさせてもらい花火大会の会場「七里御浜海岸」へ。
少し前の予報では、雨で延期になるんじゃないかとされていたけど、当日は見事な快晴
浜辺や沿岸に、屋台がいっぱい並んでいるので
食べたいものを買い込んで、早めに待機。
陽が落ちるまではかなり暑くてしんどかったけど、夕方になると海風もあって一気に気温が下がった感じ。
花火が始まるまで、お酒を飲みながら、屋台めし食べてだらだらしてるこの時点ですでにサイコー
19時ちょうどアナウンスとともに花火大会開始。
目の前で大きな花火が!!降ってきそうなくらい近くて大きい
三尺玉海上自爆
直径90センチの花火玉を海上に落として花火師さんが急いで遠ざかってカウントダウン。
したけど6秒前で爆発?笑
体に響く音と目の前に広がる半円形の大きな花火にただただ感動。
彩色千輪菊
これが見たかった
色鮮やかで息を飲む美しさ!
この後は「鬼ヶ城大仕掛け」
鬼ヶ城という岩場や洞窟に花火玉を直に置いて爆発させる仕掛花火。
花火玉自爆音や爆風に加えて、岩場での反射音や洞窟での響鳴音も加わって大迫力!
音と光の衝撃でもう圧倒されまくり
感動の連続でした
生で見れてほんと良かった〜
終わった後、鬼ヶ城燃えてたけど
大丈夫かな?笑
21時すぎに終了でした。
すでに駅は最後尾どこ?状態
駐車場に停めた組は、後日調べると
交通規制解除された0時以降、熊野市を出るのに2時間。高速の渋滞で結局、名古屋に着いたのは朝の7時…とな
来年も、大きな花火大会観に行きたいねってなったけど、柔軟な下調べが必要になりそ。
熊野大花火大会とっても素敵だったので、
どなたかの参考になればいいな〜