ランタオ島トレイルに初挑戦ビックリマーク

まず中環から高速船に乗って、梅窩(ムイオー)まで行きます。中環まではバスで行きましたが、あと一歩のところで間に合わず、30分後の船に。でも何も準備してなかったので(ナメてる)、コンビニで軽食買ったり、トイレ行ったり、何だかんだですぐでした。

 

 

 

高速船で40分程の旅。香港ではよくあることですが、船ってちょっとワクワクします。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅窩の街、静かで島時間が流れてる感じでした。空も広い~。ロータリーを抜けて少し歩くと、街市のレストランがあり、中からジャンジャカ激しい音がするので覗いてみると、ドラゴンダンスでした(ハイキングは2月半ばに行きました)。こちらのレストラン、どローカルですが、海に面していて気持ちが良さそうでした。こっちがゴールだったらここで祝杯もいいかも音譜

 

 

 

 

 

 

 

「南山」の看板が出ている普通の道路、セクション1はこちらをひたすら歩いて行きます。私達以外誰も歩いてないウシシこの道路が、何気に坂道ですが、しんどいという程ではありません。

 

 

 

 

標識見ーつけビックリマークと思ったらL002。記念すべき?001を見逃しました。

 

 

 

 

途中の眺めもいいです~。あの山にこれから登るのかな。

 

 

 

 

30分程でこちらの公園に到着。ここからセクション2がスタートビックリマークトイレもありました(入ってないけど)。

 

 

 

 

 

やっとハイキングらしい山の中に入ります。道は整備されているので歩きやすいです(結構階段はあるけどね)。時間は12時半位。遅いのかな?香港らしからぬ人の居なさウシシ

 

 


視界が開けて、海が見えてきますラブラブ

 
 
 
 
良い眺め〜このあたりからは日陰が全然ないので、今の季節はいいけど、もう少ししたら暑いだろうな~。

 

 

 

ちっちゃな水がある場所があったんだけど、何気にみたら大きなオタマジャクシが沢山いてビックリしましたポーンでもいざ写真を撮ろうとしたらみんな隠れてしまって写ってないというあせるこんな山の中のわずかな水場で、たくましいですね。

 

 

 

 

今まではそれなりに登りでしたが、段々平らになってきます。

 

 

 
 

 

別ルートで連花山の頂上に往復1時間程で行けるらしいけど、今回は見るだけで。この時点で14時。

 

 

 

 

空港が見えてきましたビックリマーク上から見る新鮮さ。今までの大自然ぶりからのギャップが面白い。

 

 

 

 

なだらかな傾斜の、すごく気持ちのいい視界が広がります。ポツポツ建っている小さな建物は、昔イギリス人が別荘としていたものらしい。景色がイギリスに似ているからとか?言われてみれば、イギリスの牧歌的な風景と言えなくもない、、少なくとも香港っぽくはないです。でも、車も入れないであろう山の中だし、吹きっさらしだし、ここで別荘って、、すごいね滝汗

 

 

 
 

 

旧別荘の裏で休憩。高速船の出発前に買った菓子パンを。自然の中で沢山歩いた後は、何食べても美味しいんだよね音譜

 

このあたりになると人もそこそこ居て、思い思いにランチしてます。と言っても広いのでざわざわした感じは全くなし。ただ、ちょっと離れたところで、太鼓の練習してる若者が居て、ナゼここで?と思ったびっくり

 

ちなみに今日のコースの最高峰、大東山(sunset hill)869m、こちらもコースを外れて30分程で頂上に登れるとのことでしたが、今回はスルー。というのも、あえて頂上に登らなくても充分素晴らしいコースだということもあるけど、時間がねあせるセクション2のスタートからすでに2時間以上、まだ先は続くので、やめておきました。登頂記念のバッジがあるわけでもないし(←これが意外と大きい)。

 

 

 

 

大きな岩がありました。こちら、特に立ち入り禁止などの注意事項もないけど、自己責任なんですかね。ほんのちょっと登って、万が一崩れたらシャレにならないので、尻尾を巻いてとっとと降りてきましたあせるだって下崖だし、海だし~。吸い込まれそうです。

 

 

 


 美しい海を見ながら、下りです。なだらかなコースで本当に気持ちがいいのですが、結構長い。そして最後のスパートは階段地獄になりますので、膝が笑ってきました。

 

 

 

 

ゴーールビックリマーク時間は16時少し前だったので、セクション2は休憩込み3時間半弱というところでしょうか。今回ルートにあったsunset hillは、もちろん夕日が綺麗なんでしょうね~。それなりの装備をしなきゃだけど、いつか香港のどこかの山で夕日とか見てみたいです。

 

車道に出て、すぐバス停があったので、東涌駅まで行きました。

 

 

 

 

カフェレストラン的なところがあったので、お疲れさまビール生ビール思ったより長いコースだったけど、島らしいゆったりした雰囲気のいいコースでしたビックリマーク

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村