マカオ2日目の朝、目覚ましもかけずにいたら9時過ぎまで寝てしまっていましたウシシ

ホテルの朝食は10時半までだったので、着替えて朝食会場のレストランまで行くと、なんと行列ポーン席は空いてるので、入場制限してるようで。何だかんだで10分以上待たされて、席に着くと残り30分程になってました。

 

 


 まぁ私たちの後ろにも人いたし、まさか時間になっても追い出されるなんてことないよね~、と思っていたら、10:45で閉めます、とわざわざ店員が釘差しにきたようですあせる(が、結局時間過ぎてもしつこく飲み食いしてる人多数)

ビュッフェは、和食は全くなくて、洋中(+インドカレー)。お粥の中身が色々選べたり、やっぱり中華に力を入れてる感じでした。スパークリングワインも飲み放題だったけど、味はチープでした。一番良かったのは、ハーゲンダッツのアイスが4~5種類自由に選べたところかなパフェてな感じのちょっと慌しい朝食でした。フロントの近くのカフェで食べた方がゆっくりできたかも~。

 

 

 

 

チェックアウトした後は、タイパの街を散策。

マカオ半島に住むポルトガル人の別荘地だったとのことで、カラフルな洋館が並んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その通りの前には広い公園があって、整備された花壇には、花が沢山咲いていました赤薔薇お散歩するのにいい雰囲気のエリアでした。このあたり、ライトアップされるようになってるみたいで、夜も良さげ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産屋さんが並ぶ官也街は、人がすごかったです。所々行列が出来てる店もあったり。これ以上モノは増やさないと誓ってるけど、思わず小っちゃいガロの置物を買ってしまいました。

 

 

 

 

ちょっと裏道にある古そうな建物の色。シャビーなんだけど、こーゆーのがかわいい。

 


全然映えない手爆笑角度もイマイチあせる

 

 

 

 

街中で世紀珈琲というのを持ってる人をチラホラ見かけてたので、人気がある店なんだろうな~と思ってたら、ちょうど店があったので、コーヒーだけ買ってみました。苦み、香ばしさもあり美味しかったです。ただし激熱でした。こちら1965年からある老舗なんですね。ロゴがかわいいけど、これも昔からなのかしら。

 

この後バスでマカオ半島まで移動したんだけど、このバスが昔の通勤ラッシュ並の混雑で。運転手さん、詰め込み過ぎビックリマークしかも熱くて飲み終わらなかったコーヒーを持ったまま滝汗手がつりそうになりました。

 

 

今回マカオ半島で食べたかったものは、ハワイのマラサダのような沙翁(サーヨン)ラブラブ

お目当ての店を目指して十月初五日街の方へ行きましたが、途中はシャッター商店街のような感じで、セナド広場あたりの中心と比べると随分雰囲気が違います。

 

 

 

 

 

 

昔の佇まいのままの茶餐廰、南屏雅敍。テイクアウトカウンターのところにサーヨンがなかったので、売り切れた!?と思いましたが、店内にあったので無事ゲット。

 

 

 

 

生地はもっちり素朴、安いしおやつにちょうどいい感じ。冷めててもこれだけイケるんだから、出来立てだったらめちゃウマに違いないアップ次もし来ることがあったら、絶対午前中ビックリマーク

 

 

 

 

 

 


昔遊郭だった福隆新街。昼間だと店のシャッターが開いてて色がよく分からないという話もありましたが、幸いほとんど開いてなくて、いい感じ。昔は緑だったようで、最近赤から戻しつつあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルトガルの缶詰屋さん。パッケージがかわいい~。が、値段があんまりかわいくない真顔が、せっかく来たので試食して美味しかったものと、スタンダードなオイルサーディンを購入しました。でも実は香港でも買えるとか!?

 

 

セナド広場の方に行って、気になってたB級グルメを食べ歩きしました。

 

 

 

 

絶対大して美味しくないんだろうな~、と思いつつ、挑戦せずにはいられなかったポークチョップバーガー。どこの店が美味しいとか全く調べず適当に買いましたが、思ったより美味しいアップバンズはふわふわだし、肉もやわらかい。これは出来立て効果も大きいのかもですが(素直に認めない)。

 

 

 

カレーおでんも。カレーソースが程よいピリ辛。ダンナはフィッシュボールにしてました。

 

 

 

周りを見ると、圧倒的にホルモン煮込みみたいなやつが人気です。フィッシュボール、15個位入ってて、まぁまぁ美味しいけど、半分でいいかなあせる

ここで買った後に、見つけられなかったカレーおでん通りを発見。カレーおでん通りの店では、ホルモンやフィッシュボール以外にも野菜など選ぶことができます。

 

そして最後は外せないマーガレット・カフェ・イ・ナタにも。混んでるのわかってるけど、また来てしまいました~。

こちらは左側の列に並んでまず注文&お会計。そのレシートを持って、今度は右側の列に並んで商品を受け取るシステムですが、この時は右側の列が尋常じゃなくびっくり後ろの通りまで続いてる感じでした。

 

注文するために私が1人で左側に並んでたんですが、レシートもらってから右に並び直すより、後ろで暇そうにスマホをいじってるダンナに先に並んでもらった方がいいかも、と途中で気付き、後ろに向かって必死で手降ってダンナを呼び寄せ(マカオで私のスマホ使えないあせる)、並んでてもらいました。

私って賢ーいニヤニヤと自画自賛状態だったんですが、みんな考えることは同じで、むしろ最初からそうしてるみたいで、あの右側の行列はレシートなしの人多数だったよう。ったくみんなホントこーゆー考え働くよね~真顔(←人のこと言えないけど)

 

が、ズル込み防止の対策をお店の方も考えていましたグッレシートに商品の受け取り時間帯のスタンプが押されたのです。ちなみに16時15分位にお会計した私のスタンプは16時半。そのレシート持って右列のダンナのところに行くと、時間通り16時半位から列が動き始めて、スムーズにゲット出来ました。というのも、私たちの前に並んでた人達の多くが17時のスタンプのレシートだったらしく、ゴボウ抜きしたからですウシシお店の人の対策がなかったら、めっちゃズル込みされてたのよ~。グッジョブマーガレットビックリマーク逆に、同じ時間帯のスタンプだったら順番は関係ないということなんだけどね。結果、左の列に並び始めてから30分程でエッグタルト買えました。これは前回とほぼ同じ。

 

帰りのフェリーは前回の反省を生かし、チケットはあらかじめ取っておきました。

フェリーターミナルに行くと、1本前の便に乗れそうだったので、直接乗り場に行くと、普通に乗れました。便の変更とかしないでも平気なんだねあせる指定席なのに大丈夫なのかしら、、

ちなみに帰りの席は、2階の空きスペースみたいなところに作ってあるちょっと面白い席爆笑あっという間に上環に着いて、モス買ってトラムでお家に帰りました音符

 

 


振り返ると2日目ほぼほぼ食べてた。でもこんな風に予定も決めずぶらぶらするのも楽しいニコニコ

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村