混ぜた水を入れて落ち着かせた水槽
水槽の左側にある白いフィルターが
思った以上に高さがあって、水槽の下に敷いているソイル(土)が2センチしか入れられなかった。
少し不安になって
お店の人に電話で聞いてみると、
「その高さでは、水草が根を張れません」
ええええーー





そのフィルター
薦めてもらった水槽セットに
入ってたんですけどーー!?
まぁ、こんなズブズブの素人は
余り相手にした事がないんだろうなーー。
私もしっかり下調べしなかったし、
このフィルター、音が少しうるさかったので、
新しいのに替えました❗
水草をいろいろ足そうかな~。
ここで気づきました。
ソイル(土)ってあとから足すとき
どうやって入れるんだ⁉️
上からドボドボと入れても、
水の濁りがひどくなるし。
あ、そっかーー。
水を作る前に、土を入れて、
水草をレイアウトした方がよかったんだなーー
はい、やり直しーー





水を抜いて、水草を買ってきて、
背面に青いボードを貼って、
やっとこさできましたーー✨
石に水草を釣り糸で結びつけて置くと
根を張るそうなので、巻き巻きしました。
もっといろいろな水草を入れたかったけど、
ソイルに上手く差し込めなくて、
ギブアップ

そして、昨日、ついに熱帯魚ちゃん達、
やってきましたーー✨
LED電球を乗せて、
キャーー( 〃▽〃)
いい感じ




