ホテル時之栖から車で約30分、向かった先は


馬くま富士サファリパークトラ牛



入り口は車で入りますよ車


サムネイル

★たぶん車でしか入れないかも。

高速の料金所(有人)みたいな感じで窓開けてチケット買ったり見せたり。

そのまま通って中まで行ったら駐車場あるスタイル。


チケットは事前に買っていたので少し割引にキラキラ


ゲートを抜けて私たちはまっすぐそのままサファリゾーンへ車でいざ!


​車で行きたくない人は駐車場に車を停めて、バス乗ったりウォーキングサファリ参加したりもできると思うあしあと

ナビゲーションカー?という現地レンタカー(窓が格子になっている)もここで乗り換えと思われる。

サムネイル


車の窓は絶対に開けないでください、と言われました凝視


1年半前に行った同僚が車からキリンに餌やりできたって言っていたので


ルール変わったのかも?


最初のゾーンはクマ!確か。


結構たくさんいて、迫力〜


次はライオンかな?



ライオンも、動物園とは違ってほんとに何頭もいた!!


車にも近い岩場でみんな寝ていらして。


ライオンは残念ながら歩いては居なかったけど


迫力ありますね〜


そのあともヒョウとかチーターとかゾウとかゾウいろいろ見まして


テンション上がったのが


草食動物ゾーン!




ちょっと私、運転手だったもので写真少なめではあるんだけど

あと窓が汚い


サイ、ラクダ、ラマ?、トナカイ?、キリン!、シマウマ


などなど


たくさん!!!


そしてみんな近い!!ウロウロしている!!


シマウマの後ろを車で走るなんてなかなかないですよね〜

インスタ乗せたら、どこ!?って聞かれた笑


バイソン?バッファロー?みたいなのもいたよ!!



サムネイル

​1周大体50分〜1時間で

人気動物のところは車が渋滞車

普通の「わ」ナンバーレンタカーで来ている強者もいたけど、車舐められてて大丈夫なのか?と思ったよね笑


後半戦はちょっと疲れてきてスピードアップしてる車がチラホラいたダッシュ


サファリゾーンは2車線なんだけど、


サファリバスがときどき通るよバス


あとパトロールカーも結構いて、動物が来ないように気をつけている&ナビゲーションカーのお手伝いしてるんだなーという感じだった!


ナビゲーションカーは餌は上げられなさそうだったけど、スタッフが車の近くに餌を撒いてくれてかなり動物を近くで見れそうだったよトラ

サムネイル


みっちょもチャイルドシートを降りて前行ったり後ろ行ったり歩く


1時間でサファリゾーンを出たあとは、


私たちは駐車場に車を停めて歩いて回るゾーンへ歩く


第1駐車場がいっぱいで、少し離れた第2駐車場に流されたよ。
第2駐車場からでも入れるから問題はないけど周り方は変わるかも。

サムネイル


第二駐車場から入ると最初に見えるのはアフリカの犬犬


しかし模様がとっても珍しい!


ふれあいゾーンとかもあって


みっちょはカピバラに餌をあげたよ歩く


ミニチュアホースレースもあって、


なんとダービーで賭けられた?らしい笑ううさぎ


といってもきっとお金ゴリゴリ賭ける感じではないと思う。


しかしあなどるなかれ、めっっっちゃ速くてびっくり〜


カンガルーもいたよコアラ


オーストラリアと違って触れるほど近くには来なかったな。人少なかったら来るかな?


ライオンの赤ちゃんもいたよしし座


動画ばっかりで写真皆無!!!


そしてみっちょのこの日のハイライト、


カバくん!!!


大きくてさ〜結構スイスイ泳いでいて。


おーいかばくん、という絵本が好きらしい。

保育園で読んでるらしい


ということで最後は帰らないとゴネたけど


道混むからさ、諦めてもらって


お昼寝もしてないしお昼ご飯も食べずノンストップで来たから限界もきていて

ご飯は誘ったけど食べないと言い張るのでパン買っていた


車乗ってパン食べて爆睡大あくび


14:00過ぎには出ました〜


ちなみに、富士サファリパークの近くは富士山がキレイに見えて


運転とーっても楽しかったですおねがいラブラブ


しかし、道は混んでいて家に着いたのは18:00頃絶望


でも行って良かった〜!


みっちょは保育園でもお話し、今でも動画結構見て楽しんでます歩くラブラブ








UMAくん