日本に来てから早7年、
昨年の10月にやっと7年ぶりにガーナに一時帰国した夫。
11月末に戻ってきてから約2ヶ月経ったんだけど
めちゃくちゃわかりやすいホームシックを体現してきて
最初は、
ウザっ
って思ってたけど
本人気づいてないけど見事にホームシックステージを体現しているのが
ジワる今日この頃。
ホームシックは4ステージあると一般的には言われている。
第1段階 ハネムーン期
これは日本に7年いた経験から、物珍しいわけではなかった様子で帰国後はそんなになかったかも?
でも娘に久しぶりに会えたのは嬉しくて、日本の良いところもふわふわ楽しんでいた様子。
第2段階 ショック期
すぐにやってきたのはショック期。
物価が上がってきている時期ということもあり、
物が高い!日本は孤独!ガーナではいろんな人と毎日会えて自由だったのに!と。
トドメは、2ヶ月離れていたせいでみっちょが抱っこされたらギャン泣きする、という(笑)相当傷ついていたと思う、ズゥゥゥゥゥンって感じだった。 1番ウザ期だった(笑)
唯一の楽しみはみっちょが5歳になったらガーナへ連れて行こう!そのときはあーしてこーして、という想像だったんじゃないかと思う。
第3段階 回復期
年明けごろからかな、日本人はここが良いよね!ガーナ人はあれはダメだ、これがダメだ、とやたら言い始めた時期。まじ極端(笑)
1ヶ月経って徐々に慣れてきて、みっちょも年末年始で一緒に過ごしたことで良くなったみたいで仲良しになり、明るくなってきた(笑)
私は逆に、なんで急に明るくなった…?と警戒(笑)
第4段階 適応期
たぶん今ここ
あぁ、ガーナに帰るあの道のりを想像するだけで無理だ…
と、ガーナに帰る直前まで数年間言い続けていた言葉が戻ってきた
ガーナに帰るのを何年も先延ばしにしてきた一番の理由。そんなことを忘れて帰りたい!という感じだったのに、
5歳になったら帰るって言ってたじゃん!
と言うと、
そんなの状況によって変わるかもしれないし、あの道のりも大変だし、確約はできないよね!
と開き直っていた(笑)
と、感情の起伏が割と激しめで
それを全身全霊で出してくる夫。
それゆえに、
うっっっっざ!!!!
と思うことも少なくないけど
今回は、あれ、これってそういえば私がカナダ行ったときに習ったあれでは…?
と思ったらジワジワきたから書き留めておこうと思って
そして今日、私ふと思ったんだよね、
私たちってみっちょにとって親っぽいというより大きい兄弟みたいなのではないか、と
割と自分のこと優先しがちだから
もはやみっちょは一人っ子というより末っ子という感じで育っていくのではないかと予想(笑)
ま、それでもなんでも、可愛く楽しく元気に育ってくれたら良いか
乾燥がやばすぎてウルルンマスク買ったー♡
めちゃ良い!!
ガーナでは無いらしいから次回持って行ってみようじゃないか、と話している
ゆ