北海道生活も8日目!


今日で1週間〜きのこ


盛りだくさんすぎて怒涛の1週間だった真顔


実家には2匹の猫がいるんだけど、


どちらもみっちょより少し大きくて猫



日曜日に到着してから、


買い物行ったりなんだり、そんなに大したことはしていないんだけども。


やっぱり、実家とはいえ10年以上も前に出ているからルールも新しく改訂されてたりして


知らないルールがあったりもするし、


やっぱ気を使う部分もあるしうさぎ


だから毎日ヘトヘトあんぐり


みっちょもきっと疲れ果てている笑

でもようやく声を出して笑うほど慣れて来たみたい★


昨日はお坊さんが来てお参り?の日で、


みっちょは初めてのお経の最中、ずーっと泣きそうだった!


でもあと一歩のところで踏みとどまってくれて助かったニコニコ


そのあとはお寿司をみんなで食べ寿司


おいしかった〜照れ


実はあと少しで祖母が施設に入ることが決まり…


私が生まれてからずーっと一緒に育って来た祖母が施設に行くことに。


このまま死ぬまでこの家にいると思っていたからなんだか不思議。


まだ実感もないけど、いなくなったら寂しくなるなぁ。


母からしたら義理の母で相当苦労したみたいだから(笑)、


寂しくなるなんて言えないけどねてへぺろ


わたしは母が大好きで、


産後に来てくれたときも本当に楽しかったし、


普段よく電話もしているのだけど。


約10年ぶりに一緒に住んでみて、


驚くほど父に気を遣っていて不安


父も意味不明なところで怒り出すからどちらかというと父の方がナンセンスだとは思うんだけど。


とにかく母は父が居間にいる間中、とっても気を遣っていて、


離乳食作るのも、父の夕飯どきは外さないとだし、夜も寝るの早いし寝たあと音立てたら怒られるし煽り


自分の家だとみっちょが寝たあとの夜にやったりもできたから、


これは結構リアルに不便ポイント。

みっちょ見ながら作るのめちゃ大変。


みっちょが泣いたりして私が何かやりっぱなしのまま部屋に移動したりすると、


父がいないときは全然良いのに父がいたら不穏な空気になる真顔


仕方ないじゃん〜


と思って私も気を遣わないのがさらにイライラ?させるのか、


なんだか巻き込まれて魂が抜ける疲れる魂が抜ける


一緒に住んでいたのは大学前までで、


大学1. 2年生の頃は夏休み1ヶ月とかガッツリ帰ってくることもあったけど


徐々に旅行行ったりバイトしたりで帰ってくることも減り、期間も短くなり。


仕事始めてからは3日とかしかいないのがほとんどだったから、


約10年ぶりの同居、


大人同士だからなかなか難しいなぁーと感じることも凝視


それでも、母とわたしは世間的にみてもかなり仲良い方だとは思うけどね爆笑

今日も一緒に買い物行ってからドラマ見てたしにっこり


あと、私が住んでいた頃はいなかった猫がいて、


それもやっぱり気を遣う!


食べ物落としたら食べちゃうから落としちゃダメだけどみっちょの離乳食飛んだりする驚き


どこに住んでも、


人と住むってことは大変なんだなぁと実感笑


ジモトなんとかのほうじ茶フラペチーノコーヒー







オエー