インフル休暇から年末年始休暇に突入!!



毎度毎度、長期休暇に入ると夫の機嫌が悪くなり、
旅行に行かなかったことに後悔する。
今回も例に漏れなく後悔
今は、この先このまま続けていくべきなのか、
いろいろ考えてしまう。
子どももいないからこそ、毎度これじゃああと何十年先はどうなってるの?っていう。
2019年は、転職することなく、2018年7月から続けている仕事で1年間続けることができ、
正社員としては2019年1月からまる1年、
私としては大快挙。
金属年数も1年5ヶ月と、今までで最長を記録することができた。
(一般的には短いことは存じ上げております!!)
そして、ポジションも、200人?以上いる部署でトップ5に入るなど、
急昇格?も果たし、
同じ立場で話してきた仲間も一気に変わったな〜。
ビジネスの視点を持つことは楽しく、先がまだまだ実現していけるかもしれないこの期待感も楽しく、
でも小さい規模での成長はまだまだ不安定なこともあり、
自分もだんだん年で転職が限られてくる…ような気がするから、
簡単な気持ちでは辞められない?
なんて考えたりもする。
けど…
まだ30歳!!
いま、30歳になってしまえば、そんなに年とっていなくて、
まだまだいけるかな、って気持ち。
人生100年時代、思ったよりもまだまだ人生長くて、
25歳の時は、
え、もう25歳だ!
と焦っていたけど、
今はそうでもなく、思ったよりも長いんだな人生、っていう感じ。
これ、30歳過ぎた仲間内で話始めてる。笑
一つ、30歳になった時にも書いたけど、ワーホリという可能性は絶たれてしまうから、
それは少し逃げ道がなくなるみたいで寂しいかな。
ニュージーランドあたりのビザを取っておこうと思うんだな、今のうちに。
今、そんなに目標もなくて、夫と不穏な空気の中で、
この先どうすべきなのか、少し考えさせられる環境で、
でもスキルはそれなりに身につけられてきたかと思うから、
仕事はやっていける、と感じるんです。
それは宝物だね。
結局頼れるのは自分、みんな自分を育てることをしっかりした方が良いよ、と少し若い人たちに教えてあげたい。
私は人生のんびりしてきたつもりだけど、
社会人なるのも遅かったし
転職もしてるし。
でも、それでも生き急いできた気がしないでもないよね。
もう少し、いろいろな経験が欲しいな、と
また学び欲が出てしまうんだな。
今、ほんっとーに直近での目標はなくて、
強いて言えば子どもが欲しい!ってことくらい。
でも、今、お母さんになったら諦めなきゃ行けないことたくさん出てくるし、
大体1人で育てるのは嫌だから協力的な人が良かったりすると、
今の環境では、まだ欲しいとは言えず。
だから、本当に何かしたいことも、戻りたいということすらもなく、
ひたすら仕事をして先を見て行こう、って気持ち。
つまんねぇ大人になっちまった!!
と感じるけどね。
2020年は、パスポートが切れちゃうのできっともう間に合わないけど、
更新しに行こうと思います。
10年間、たーくさんの国に行ったなぁ〜。
たーくさんのことを学んで、視野がとても広くなったな。
娯楽の旅行だと思ってたけど、
感じて、学ぶことは多くて、
留学もして。
この10年は、本当に私を育ててくれた時間ですね。
ちょうど、2009年に大学に入学して、10年経ったのよね。
大学の友だちも、もう10年来です。信じられん。
カナダに初めて1ヶ月間行ったのも、もうすぐ10年。
あのとき、
「日本にはもう戻れないから、日本戻ってから卒業するまでの最後の日本、楽しもう」
と本気で思ったんだよな。
たしかに、その後一度はカナダに戻ったけど、1年弱しかいなくて、
結局ずっと日本にいるなぁ。
でも、1年間カナダにいて思ったんだよね。
家族がいないと楽しくない!って。
友だちは留学生でみんな帰っちゃったりいなくなっちゃったりだし、
現地の友達なんて現地校でも行ってないとできないし。
だから、家族がいないとダメだな、って感じたんだよね。
カナディアンの夫がいたら、生活変わってたかな。
なんか、走馬灯のように思い出される数々の海外の体験…
また戻りたいなぁー
やっぱり日本は便利!!
便利だし住みやすいけど、つまらない!!
私には、新しいことはなくてつまらないよ。
もっと、ギスギスした東京じゃなく、
優しい国民性のところで生活したいよ!!
この夢が叶う時は来るのかなぁ。
だんだん薄れてきて、悲しいな。
旅行も、移動を考えるとアジアしか行かなくなったしね。
夏のアメリカ大変だったしね。
孤独と戦う2019年の終わり。
31日、もう一回更新できるかなー。
2019の振り返りでした☆
2020年、がんばれ私!
ゆ