息子は赤ちゃんの頃からずぅーっと車が好きなので、息子の好きをサポートしたく、車に触れる機会を沢山作ってきました。


今も車は好きですが、だいぶ車熱は冷めてきております。


息子は今、車以外のとあることに興味を持っておりまして、これをきっかけに探究学習に取り組んで行けたらいいなと思い、「知りたい」という気持ちが続くように、壊れないように、気を付けながらサポートをしているのですが


息子が赤ちゃんの頃から好きだった車もそうですが、息子の「知りたい」を広げてあげる時、いつも思うんです。


あ、ここにはこんな世界が広がっていたんだびっくりびっくりマークと。


息子の「知りたい」は、いつも私を知らない世界へ連れて行ってくれます。なので、広げてあげるなんて言い方、おこがましいのかも知れません。





最近は、週末になると家族で図書館へ行って調べたり、関連の施設を見に行ったりしながら、私はもちろんですが主人も「これは知らなかった!!」と感動する発見があったります。


最初は息子に探究学習をびっくりマークなんて思っていたけど、


ハッキリ言って

大人だって探究学習、めっちゃ楽しいですニコニコ飛び出すハート
新しいことを知った時、信じられない事実を目の当たりにした時、ワクワクしますラブ



こんな歳になっても知らない世界を知ることができて、新しいことにワクワクすることができるなんて、、、


子育てって、


ギブオンリーかと思ってたら、いつの間にか沢山のギフトを受け取っていて、このギブアンドテイクの循環が素敵だなぁーラブ心地いいなー飛び出すハートと最近すごく思うのです。




この探究学習では、何か一つ息子自身で掴み取ったと思える気付きがあると良いな電球なんて思いつつ、探究できる環境やヒントを用意するために、私も少し勉強します🫡