新年中からお受験クラスを始めて早1年経つわけですが、息子が最初は苦戦していた「書く」ことに今ではかなり慣れてきました。書く体力がついたかなと思っております。



そんな中ですよ。

お受験でご一緒しているママさんが、問題集をスキャンしてタブレットで解かせていると聞いて、原始人の私はおったまげましたびっくりびっくりマーク





小学校受験は書くことのスキルがかなり重要ではないかと私個人的には感じているので、タブレットだと筆圧とか書く体力がつかないのではないかと思ってきたので、本番環境に近いペーバーを使って鉛筆で問題を解くことに拘ってきました。




そして、問題集をコピーしてもコピーしてもコピーしなくてはならない日々を送ってきましたよ。




でも、そろそろ息子も書くことに慣れてきたし、新年長で難易度が上がってきて、スピード感が新年中の頃とまるで違うので、問題によってはタブレットで解かせてもいいんじゃないかと思えてきました。




もちろん全部が全部じゃないけど




やっぱり点図形や模写は紙でやったほうが良いと思うけど、同図形発見とか、間違い探し系の(あの脳トレみたいな目が疲れるヤツ)とかは、書くスキルというよりは、視るスキルかと思うので、そうゆう系の問題はスキャンしてタブレットでバンバン問題を解く方法でも良いかもなと思いました。




同図形発見は、やはり数をこなしたい問題だし、メリハリ付けて紙とタブレットで勉強方法を分けてみようかと思えてきました。





子供用の安めのタブレットを

物色中ーにっこりびっくりマーク