毎日コツコツと折り紙を練習している息子と私で御座います。
折り紙は私自身苦手なこともあり、教えるのも大変で知らぬ間にピリピリしてしまいます

先日、息子が何度言っても折り目を上手く付けようとしなくて、早く終わらそうとして適当にやってるように見えたので
私、
ついつい声が大きくなってしまいました

その時、
私の中では怒ってはいません

ただ、声は大きかった。
そして、ちょっぴり圧が凄かったかも知れない。
(書いてみると、これは完全に怒ってる状態ですね
でもその時は怒ってる積もりはなかったんですよ
)


そしたら、息子が「ママ、怒らないで
」と言うではありませんかっ




カワイイ、カワイイ息子が怯えているではありませんかっ



これはイカンと思いましたよ

私自身怒ってる積りはなくても、息子が怒られたと思ったなら、それは私の負けなのよ。(怒ったことになってしまう)
こちらにも書いたけど
お受験の勉強では怒らないと決めている私だけど、息子がどう感じるかが肝心な訳で、私の主観で怒ったと感じた時は手遅れなんだなと思いました

今回は息子が言葉にしてくれたけど、もしかしたら、今までも「怒られた」と思ったことがあっただろうなと思いました

反省しました

とりあえず、私の心に余裕があればどうにか息子を見守ることができそうなので、
私、最近折り紙を職場に持参しています

通常サイズは昼休み用で、小さ目サイズは仕事の合間で練習できそうな時にやる用です

なんなら、折り紙得意そうなママさんに折り紙教えてもらおうかと企み中

昼休みにYou Tubeで折り紙の練習をしてから、家で夕方息子と折り紙の練習をすると少し心に余裕が持てます
帰りの電車でも頭の中で折る順番をイメージの中で復習しております…








親子で楽しく折り紙練習するぞー

都心で真っ昼間にYou Tube見ながら必死こいて折り紙してるOLがいたら、それ私なので、そっとしといてね



ひな祭りなので、息子とひし餅を作ったよ

え
ひし形になってないよって


そこは目をつぶってね

え
全体的にイビツだよって


どれどれ
ホンマや




不器用な親子なもんで

台は私作。
ひし餅2つも私作。
一番上のピンクのひし餅だけ、息子作。
え
ほぼ私作じゃね


ちょっと息子には難しかった作品です
