小学校受験では、季節の問題は必ず出るようなので、お受験クラスでは、お正月にしか見れない物はなるべく実物を見に行くようにとの宿題が出ました。(なるべくとか言われると額面通り受け取っちゃう私タラー


お正月といえば
・鏡餅 → 結構色々な物を見れた!

・門松 → これも実家に帰った時に色々なサイズの門松を見ることができた!

・しめ縄飾り → お散歩の時にご近所さんのしめ縄飾りを沢山見させて頂いた(通りすがりつつ拝見させて頂きましたアセアセ

・羽子板 → やってない。イラストのみ見せた。

・凧 → イラストのみ見せた。

・コマ → イラストのみ見せた。

・七草粥 → ハードル高すぎてノータッチ魂が抜ける


羽子板とか凧って、なかなか売ってないかなと思い込んで色々なイラストを見せて説明して、覚えてもらった積りでいた私は、まだまだ甘ちゃんでした昇天



お受験クラスのママさんは、羽子板の実物をしっかりGetされたようでした。確かに羽子板って実際に遊んでみた方が覚えそうですよね!!

探す、探す!今から探してGetするわ馬ダッシュ



そして、小学校受験をご経験された方のブログで凧揚げを実際にされたとの記事を拝読して、やっぱり経験しているって強いなと感じて、とても参考になりました!




只今急いで凧揚げの準備しておりまっす馬ダッシュダッシュ



てゆうか、凧に描かれているこの人物は一体誰なのでしょうか?必ずこの殿方のfaceが描かれているので気になっちゃいましたうさぎ


あと、コマと七草粥はどうしようかな〜来年に持ち越すかな〜タラー七草粥は過ぎちゃったしな〜アセアセ



でも、コマは季節問わず結構売っていそうなので、こちらはゆっくり進めようかと思います。



冬期講習の時に、お正月は受験までに2回しかないので、なるべく経験させてあげて下さいねと強く言われたのに、色々なパターンのイラストで済まそうとした自分に往復ビンタです物申すびっくりマーク




お正月過ぎちゃったけど、1月一杯お正月ということにして季節のワーク、まだまだ諦めませんよびっくりマーク七草粥もなんとかねじ込んだる炎